2017/10/13 Class 2

投稿日: 2017/10/13 7:01:07

記録

    • 連絡ページ 1030-1038

  • 補助教材2.2節

    • 2.2.3節の最初の段落まで.1200 まで

    • 6名出席.当初の登録者8名中女子3名が本日までに (アンケートにも答えてくれずに) 登録取り消し.うち1名は第1回から不参加.

    • MetaMoJi ノートとプロジェクタ利用.麻痺した右腕が上がりにくいこともあって,ホワイトボードはやめておいた.まあゆったりとしたペース.

    • 補助教材はたぶん全員持参.

    • この日14:30時点の履修登録者は5名で聴講1名,これら6名はMoodle コースページ登録済み.アンケート回答者は3名.

    • だいぶ涼しくなって長袖着てる人が多くなった.僕は半袖だが雨が降ってなんか蒸し暑い.風邪は治ったと思ってたんだが,喉少し痛いし熱っぽい感じがする.

事務連絡

  • この科目を知った情報源や参加した動機などを尋ねるアンケートへの回答よろしく.正式な案内は「連絡ページ」の Class 1 の記事を参照.

    • たぶん今後も311講義室で続ける.オフィスに移動することはできるけど,プロジェクタの貸し出しとかで手間がかかりそうだからこのまま続けるつもり.

    • トップページにシラバスの「確定」バージョンを置いた.「授業および学習の方法」の第一段落を若干修正した程度.

    • トップページで補助教材 game1709notes.pdf のバージョンが v.2 に更新されているのは単なる手違い.(シラバスのファイルを更新しようとして誤ってそちらを更新してしまった.) 変更は無い.

  • 試験について補足.試験対策の時間は設けているし,中間試験については動画もあるから繰り返し見ることができる.授業にきちんと出席し,必要あれば動画をじっくり見る時間がある人ならそれほど心配は要らないと思う.

授業の内容への補足

    • 補助教材2.2節はこの授業でもっとも抽象度が高く「大学の数学」らしい雰囲気が漂うところ.「定義2.2」のようにナンバーを振った定義を書けることを目標にするといい.一度聞いただけで分かる人は少ないかもしれないが,演習問題を通した動画による解説もある.授業でも近いうちにあつかうが,先取りしたい人はこちらを参照してほしい.

    • 「ゲーム理論: 補助教材」の2.7節にコメントが,2.9節に読書案内がある.他の章にもコメントや読者案内があるので見落とさないように.

  • 用語の和訳付き英語スライド yasuda1504micro8.pdf を Moodle に置いてある.もっと英語で学びたい学生は,補助教材「はじめに」で紹介した Jehle and Reny (2011) あるいは Tadelis (2013) といったテキストの該当部分を拾い読みするだけでもためになるだろう.すでに日本語で理解した部分だけを拾って行くだけでも十分.

課題および次回の予定

取り組むべき課題,読むべき文献,次回の予定については,シラバスの「授業計画」を参照.

  • 次回 Class 3 では.補助教材2.2.3節の補足2.2から始めて2.3節の「ナッシュ均衡:その2」の大半を終える予定.「補助教材」と神取6章は持参した方がいい.