この科目は大学公式“シラバス”集に掲載されないらしい

投稿日: 2012/03/13 13:38:29

香川大学教育開発センターから悪いニュースが入って来た.大学公式“シラバス”集にこの科目の情報 (彼らの呼ぶところの“シラバス”) を掲載することを拒否するそうだ (香川大学教育開発センター長 [氏名なし] からの平成24年2月28日付け手紙).おそらく印刷物に掲載されないのみならず,Web 版にも掲載されないのだろう.(Web “シラバス”を入力するためのシステムに3月13日18時前にログインしたところ,以前登録したはずの本科目“シラバス”が勝手に「仮登録」に戻されており,科目担当者の私自身さえ見れない状態になっていた.)

この不掲載措置によりほとんどの学生が本科目の存在を見落とすことになるだろう.本科目の受講機会を奪われることになる学生には申しわけない.しかしこうなってしまったのは,科目担当者である私の不注意が原因ではない.香川大学教育開発センターのシラバス軽視,そして硬直性あるいは嫌がらせ体質に原因がある.要するに奴らは私が準備した8ページある本格的なシラバス (左ペイン「ナビゲーション」から行ける) は認めず,誤った様式の1ページしかない代物を押し付けたいのだ.奴らは奴らの定める最低限レベルを遥かに越える質の高い授業の質を引き下げて,全科目の質を揃えることに異常な執念を燃やす.そうすることで教育の質を落としているわけだから,連中は「香川大学教育破壊センター 」とでも名称変更した方がよさそうだ.

新シラバス様式を了承したという「全学教務委員会」とやらに自分の代理で参加した者がいたかどうかは不明だが (少なくとも図書館教員を代表した者はいない),自分は新シラバス様式を了承した覚えはない.縦の罫線を使うなど横書きの伝統的スタイルに反する誤った様式であるうえ,1ページという短さは必要な情報を盛り込むにまったく不十分であるためだ.センターの連中はシラバスに妥協を迫ることで,わが大学の教育を破壊している.

旧シラバス様式に私が反対して来たことを知る者にとって,新シラバス様式に私が反対であることは明らかだろう.反対理由であった問題点がほとんど改善されていないためだ.上では話を分かりやすくするため「短さ」を主要理由として挙げた.掲載すべき関連文献だけでも1ページを越えることは多いからだ.これでは文献もほとんど挙げられない,問題点は他にもいくつもある.関連文献を載せる項目を「授業計画」「参考文献」「課題」などから選べないのも致命的だ.シラバスというのはそもそも教員自らがデザインして自発的に作るものだ.内容と独立にデザインが決まるわけではない.それなのにセンターは無益な介入をして,細かい位置や量まで細かく指定した様式を押し付けている.これでは内容に合った最適なデザインはできない.

それでも大学公式“シラバス”集になにも載せないよりは何かを載せた方が学生にとって親切であろうと考えた私は,センターに最大限の協力はした.シラバス入力システムに授業の概要と履修上の注意を打ち込み,本物のシラバスを掲載した当サイト講義 Web ページにリンクを張った.(ここまでが私にできる限界である.Web 入力項目すべてに入力してしまうと,その1ページの偽物をシラバスと勘違いしてしまう学生が多いことを私は経験上知っている.それでは学生が大いに混乱してしまい,教育効果が著しく損なわれる.)

ところがセンター側はこの情報を掲載しないという暴挙に出たわけだ.この仕打ちから彼らが「この科目にかんする情報をなにも載せない最悪な状態」を「この科目の本物シラバスへのリンク情報を載せた状態」より優先したことが分かる.仮に私が折れて「本物のシラバスと大学公式の1ページの偽シラバスが並立する混乱を招き安い状態」が実現していたとすれば,それは「本物のシラバスとそれへのリンク情報が存在する状態」より教育効果が下がってしまっていたはずだ.いずれにせよ連中が教育の質を落とそうとしていることが分かる.

なお,センター長の手紙に,提出した“シラバス”が「不備」とあるが,なんのことはない.連中は本物のシラバスを見ることなく Web 入力した情報だけを指して「不備」と言っているのである.入力した情報自体に「この文書はシラバスではない」と明言しているにもかかわらず,シラバスでないものを対象として「不備」と言ってるのである.じっさいのところ,本物のシラバスはすべてのチェック項目を満たしているのだ.(ページ数はチェック項目には入ってない.)

そもそもシラバス作成ガイドラインは指針にすぎず,その通りにやることは強制しないということだった.しかし奴らはガイドラインに完全に従ったものを「従っていない」と難癖つけて掲載拒否したわけだから,二重に誤っていることになる.

こんなふうにこちらは極めて協力的なのだが,「香川大学教育破壊センター」のあいつらの融通の利かなさは絶望的だ! 肥だめにでも落としてやりたいけど,こちらまで汚れるので止めとく.

三原麗珠

PS. この科目「ゲーム理論」(三原麗珠; 数学 B) の存在を香川大学学生に広めてもらえるとありがたい.ネットの活用,新入生オリエンテーションや授業での言及,サークルの新入部員への紹介などがあるだろう.授業案内ビラを配布してくれる団体あるいは個人があればそれも考えたい.学内配布については,左翼団体,右翼団体,アレフ,末日聖徒,ものみの塔,統一教会…等の関係者でも可.科目のイメージがすごく悪くなるかもしれんが (笑),教養教育や大学にとって多様性を守ることは重要なミッションだから.