三原麗珠; ゲーム理論; 2010年度

香川大学全学共通科目 2010 年度

数学 B (Mathematics B); 共通科目 (授業コード: 030102)

ゲーム理論 (Game Theory)

三原麗珠 (香川大学図書館)

2単位, 第1学期, 火曜 2 時限目 (1030-1200), 422講義室

目次

    • シラバスおよび配布教材

        • シラバス

        • シラバス「確定」後の変更

        • 配布教材

    • 授業記録および各種連絡

シラバスおよび配布教材

シラバス

シラバス は pdf ファイルにて入手できる,リンクも有効にしているので,活用して欲しい.(同じファイルがブラウザ表示でも閲覧できる.ただし印刷には不向き.) ひととおり理解したうえで初回の授業に参加すること.特に「履修上の注意」は初回から気をつけてもらいたいし,「成績評価の方法と基準」は独特なので注意.

一般論として 大学の授業はシラバスにもとづいて進められる.その中身はきちんと理解しておけなければならない. [以下の + マークをクリックして畳まれた文書を読み,シラバスの意義を完璧に理解しておくこと.]

-

    • シラバスは学生と講師との「 約束・契約 」の機能を持つ.たとえば科目によっては「いずれかの小テストで不合格となった学生は不可とする」といった重要な約束事も書いているので,その中身には注意しなければならない.

    • シラバスは学生に 学習の手がかりを与える.特に「必読文献・参考文献」は重要な学術情報 なので,暗記したほうがいいくらいだ. (図書館教員としての偏見も入っているが) ある分野を学んだと言えるには,その分野で代表的な文献は何なのかくらいは把握しておいたほうがいい,まともなシラバスはその手がかりを与えるものだ.

    • 学生による 授業評価を責任を持って公平にできるため にも,学生はシラバスをきちんと理解しておく必要がある.完全にシラバスに沿って行った科目の授業評価で,「この科目はシラバスに沿って行われましたか」という質問に最高評価をくれない学生がいたら個人的にはがっかりする.「シラバスを読んでないんじゃないか」と思ってしまう.

        • ついでに言えば,(講師がその科目にたいして熱意を見せるよりは学生が熱意を持つことの方が重要だと思うけど) 「講師は熱意をもってこの科目を教えましたか?」という質問に最高評価をくれない学生がいたら,個人的にはこれもがっかりする.「講義ページを読んでないんじゃないか」と思ってしまう.熱意なしでここまで充実した講義ページはなかなか作れないんじゃないかな.

シラバス「確定」後の変更

正式な「シラバス」の内容は,4月13日の第1回目の授業後いったん「確定」した.確定バージョン 8 と 4月1日のバージョン 7 とのちがいは以下の通り:

    • 「授業計画」で「補足: 戦略形・支配・ナッシュ均衡のフォーマルな定義」の位置をひとつ前にずらし,「補足: 問題演習」を「いちぶ先回しにするかもしれない」とした.

    • 参考文献などの識別ファイル名から .pdf を削除した.

    • 芦谷の『ミクロ経済学』の図書館所蔵情報を加えた.

    • 武藤滋夫. 非協力ゲーム理論 (TOKYO TECH OCW)のリンク先を更新した.

確定後のさらなる変更は以下のとおり (反映済み):

    • 教室を「三原研究室」とする.

    • 「オフィスアワーズ」を3回目以降は以下のように変更する:「火曜 1200-1240, 1310-1400 ならいつでも可.火曜 1400-1700は約束はしないが可能なら対応」

    • in-class exam は授業に持参してもらうことにした.したがって「提出先は研究交流棟 1階の修学支援グループ前のレポートボックスの予定」という一文は削除する.

    • 「各回の中間試験の結果は,in-class exam と makeup exam の両方が済んでからメールあるいは Moodle によって個別に通知する」から「メールあるいは Moodle によって」を削除.

    • Google サイトのゲーム理論ページGで配布する公開ファイルから試験問題・正解例を除外する.

    • 香川大学 Moodle 上の本コース用ページで中間試験 makeup exam に加えて in-class exam と正解例も配布する.

配布教材

配布する ハンドアウトの入手方法 は以下のとおり:

    • 教材はインタネットの Web 上で配布するか,配布方法を説明する.大学内からも学外からもアクセスできる.

        • 学内では,総合情報センターのコンピュータを利用できる.印刷が必要な場合は (おそらく工学部一部と幸町南キャンパス以外では) 用紙を自分で持ち込む必要がある.推奨は乾式PPC用紙 (坪量60−105g/m2) らしい.印刷についてはこちらを参照

    • 一般公開中の教材は,Google サイトのゲーム理論ページ G から入手できる.ダウンロードおよび印刷方法の詳細 (一例) は上記ページからのリンク先に載っている.

    • その他の教材の入手方法は,香川大学 Moodle 上のコースページで説明している.同ページへのアクセスに必要な登録キー (ワンタイムパスワード) は授業中に伝える.

        • Moodle の利用開始にあたって必要な手順はMoodleに登録する手順 学生用 簡易版に載っている.Moodleで使う ID とパスワードは総合情報センターのものと共通.自分のものが分からない学生,まだ配布を受けていない学生は,総合情報センター事務室に問い合わせてもらいたい.

        • より詳しい情報は,利用開始後学生用マニュアルを参照のこと.

        • Moodle 上のコース (科目) への登録は,Dream Campus による履修登録とは別物 なので注意.この科目に Moodle でコース登録しても,履修登録をしなければ成績はつかない.つまり履修登録をしなければ「不可」になることはないので,安心して Moodle でコース登録すればよい.

授業記録および各種連絡

Google サイトに連絡ページというページを設けた.左のメニューの babygames10 のすぐ下の log からも行ける. 受講者はRSSリーダーあるいは「アンテナ」に登録して更新情報を受け取るか,ブックマークして毎週チェックするとよい. RSS リーダーやブックマークのサービスについては,連絡ページからリンクしたページにいくつか挙げている.

三原麗珠