2013/11/29 Class 8

投稿日: 2013/11/29 5:47:50

記録

    • アナウンスメントなど.1036まで

    • 渡辺4章140-153頁.1139まで

    • 渡辺4章154-165頁 (160-163頁は除く).1200まで

    • 9名出席.

アナウンスメント

    • 中間試験2は次回 (12月6日の Class 9) 実施する予定.

      • 範囲,重点,特に重視する課題,過去問はシラバスの「授業計画」を参照.

      • ちゃんと準備していれば12分以内で回答できるはず.希望があれば昼休みまで試験時間を延長する.

      • シラバスの「成績評価の方法と基準」にある通り,中間試験の合否が成績に大きな影響を与える.今後の授業に安心してついていけるためにも,じゅうぶん準備すること.

      • Makeup exam 2 は11月22日に Moodle にアップロードした.In-class exam の部分的な準備にもなるように問題を作ったので,in-class 実施以前に取り組んだ方が有利. 情報集合の表し方が授業と異なっているので注意.締め切りは 12月13日の授業開始時.(事情があって遅れる場合は連絡のこと.欠席の場合はスキャンまたは撮影したデータを送ってくれてもいい.) 質問はオフィスアワーズに受け付ける.他人と相談するのは構わないとシラバスには書いたが,(この科目に限っては) 事実上それは他人に解答を教えてもらうことを許容していることになると認識している.ただ,単に写すのではなくて最低限理解したうえでやらないと結局は本人のためにならないだろう.

    • 12月5日木曜14時から17時は特別オフィスアワーズとする.

    • [修正] 学生 Md を主対象とした補講を以下の時間帯に実施する予定.内容は Class 7 とほぼ同じ (中間試験で特に重視する課題の解説を含む),参加したい人は三原オフィスへ.

      • 3日火曜1440-1610

    • もう少しみんなのノリがいいと僕としてはやりやすいのだけど.(僕が教えた夜間主の授業はどれも学生のノリがとてもよかった.あのちがいはなんだろうな.) この授業は人数も少ないし講師も口が悪いから,みんなもリラックスしてくれたらいい.笑い転げるほど面白いことはこちらも言わんが,もう少し表情出すとか発言するとかしてくれるとありがたい.早口でまくしたてるから発言を挟む余裕がないのかもね.笑

授業の内容への補足

「ゲーム理論: 授業内容補足」の第4章の該当部分をチェックすること.

    • 現実の人間関係は繰り返しゲームに見られるような長期的なものが多い.長期的関係を無視したゲームの分析ばかりを参考にして実生活に応用すると嫌われやすいので注意.ただし「嫌われた方が得だ」といった場面ではこの限りではない.笑

    • 授業中に言及した経済学部の天谷研一によるセミナーは「香川大学アドバンスト・セミナー「経済理論の最先端~ゲーム理論から、行動経済学・マーケットデザインへ~」というものだった.事前に連絡できなくてすまない.学期始めに登録しておかないと出席できないものと勘違いしていた.今日出て来た実験経済学は行動経済学との関連も強い.マーケットデザインについては近いうちに僕の書いたコラムでも Moodle で配布するつもり.

課題および次回の予定

取り組むべき課題,読むべき文献,次回の予定については,シラバスの「授業計画」を参照.

    • 次回 Class 9 では武藤45-53頁を30分で,渡辺5章181頁あたりまでを45分でやる予定.その後第2回中間試験 (希望があれば試験時間を昼休みまで延長).