2010/5/25 Class 6

投稿日: 2010/05/25 4:39:36

■やったこと

    • 渡辺4章 121-127 頁.1035-1052. [追記] 5/31補講1 では 1044-1057, 補講 2 では 1248-1305.

    • 渡辺4章 128-133頁.1052-1125. [追記] 5/31補講1 では 1057-1125, 補講 2 では 1305-1340.

      • 社会選択理論は三原の専門.こちらの社会選択理論 10 分間コースでは,本日やった投票のパラドックス (コンドルセのパラドックス) にもかかわる根本的な問題を紹介している.

      • 132-133頁ではK 党も先読みしたことになっているが,じっさいはやっていないはず.でも,この場合は同じ結果になる.「渡辺 (2004) への訂正・コメントなど」(watanabe04comm.pdf) 参照.

    • 武藤 71-93頁.1125-1215. [追記] 5/31補講1 では 1125-1210, 補講 2 では 1340-1430.

      • 講義では部分ゲーム完全均衡を理解するために必要な概念に焦点を合わせて解説した: 部分ゲーム,展開形ゲームのナッシュ均衡,展開形から戦略形へ,戦略,情報集合.Moodle に置いた babygames_notes.pdf の 2頁にあるとおり.講義でカバーしなかった部分も理解しておくこと.

      • 展開形ゲームの理論にかんしては,奥野4.4-4.5.3節が論理展開が明快で武藤71-93頁の代替になりうる.武藤の説明がくどいと感じるひとは奥野を読むといい.ただし例が簡単すぎるかもしれない.

■アナウンスメント・感想など

    • 本日は Se, Sa のみの出席.Ch と Ku は病気.残り一名は不明.

    • 欠席者は,すでにメールしたとおり,補講希望日時を今週中に教えて欲しい.

      • [追記] 5/31月曜補講1は Ch 参加.補講2は Ku 参加.メール返信に失敗した Ya は自習したらしい.

■授業の内容にかんする補足

    • 政治は国政にかぎらず戦略的行動に満ちあふれている.授業では,阿久根市町の不信任決議案を市長派が提出したニュースに言及した.渡辺133頁の第1段階投票では,「原案」あるいは「廃案」というのはラベルにすぎず,実質的なのはそれらの選択肢を選んだときの「原案」あるいは「修正案」という最終結果だった.阿久根の市議会でも,不信任案に「賛成」とか「反対」というのはラベルにすぎず,じっさい市長支持派が不信任案を提出したり,反市長派がその案に「反対」(文字通りの意味は「不信任しない」) したりということがあった.

■次回までの課題

    • 前回までの「次回までの課題」を終わらせよう.

    • 補助教材 演習 3.12 (正直な投票と戦略的投票にかかわる問題)

    • 補助教材 演習 3.1-3.4

    • 武藤 114-115頁 練習問題 1-5 (正解は三原 game04ans.pdf にある)

■次回の予定

武藤の本,補助教材,および正解例 (game04ans.pdf )を印刷して持参のこと.

  • 問題演習 (第2回中間試験の対策): 中間試験に出したい問題の類題を解説する.主として展開形ゲームの基礎理論にかんするもの:

      • [追記] 補助教材 演習 5.1, 5.2, 3.4. 20分?

      • [追記] 武藤 114-115頁 練習問題 2 (の 3-3), 4, 5. 25分?

    • 渡辺 4章134-143頁.45分?

    • [追記] 中間試験 2 はまだ.

      • 中間試験 2 は 6月8日の予定.Makeup exam はすでにアップロードした.In-class exam の部分的な準備にもなるように問題を作ったので,in-class 実施以前に取り組んだ方が有利.2009年度 Quiz 4 も参考になる.Makeup の締め切りは 6月15日の授業開始時.