2013/11/22 Class 7

投稿日: 2013/11/22 5:50:03

記録

    • 中間試験 1 (makeup) の返却

    • 武藤 III章87-93頁.1058まで

    • 問題解説2

      • 補助教材演習 5.1, 5.2. 1125まで

      • 補助教材演習 3.4. 1135まで

      • 武藤114-115頁 練習問題 2 (3-3), 4, 5. 1202まで

        • 練習問題 4 についてはプレーヤー A の選択を2段階にしたバリエーションも提示.

    • 9名出席.

    • 今日は問題解説をやったので,学生への指名も多めだった.

アナウンスメント

    • [修正] 中間試験2は 12月6日の Class 9 で実施する予定.

      • Makeup exam 2 は11月22日に Moodle にアップロードした.In-class exam の部分的な準備にもなるように問題を作ったので,in-class 実施以前に取り組んだ方が有利. 情報集合の表し方が授業と異なっているので注意.締め切りは 12月13日の授業開始時.質問はオフィスアワーに受け付ける.

  • 正当な理由があって欠席すると予告していた学生 Md を相手に本日分の補講をしたいと思っている.今のところ連絡がついていないのだが,補講が行われたばあいは他の学生も参加してよい.特に本日欠席した学生で補講日時に希望がある人は申し出てくれれば,日程調整の時可能なかぎり考慮する.

  • Moodle コースページで配布している babygames-notes.pdf をまだ閲覧してないひとが少なくない模様.すでに授業で扱ってる内容なので,入手し忘れないように.

    • 筑波大学大学院での集中講義は12月21-22日の土日と1月11日土曜と1月25日土曜に決定した.香川大学のこの授業への影響は最小限に留まると思う.

      • 直前の金曜3回分については,オフィスアワーを延長できないという影響はある.

      • 12月20日と1月10日の授業後はその次の回まで2週間以上空くので,講義ページの更新が遅れることによる影響は少ない.

  • 授業では均衡の求め方など技巧的な面に重点を置いているが,それだけでゲーム理論が身に付くと考えない方がいい.ゲーム理論の面白さを分かるため,あるいはゲーム理論的な思考ができるようになるためには,シラバスの参考文献に挙げたような「読みもの」を読むことを強く薦める.その際,授業で学んだ知識があることにより,そうでない場合とくらべて理解が格段に深まっているはずだ.「読みもの」としてはシラバスに挙げた梶井『戦略的思考の技術』と伊藤秀史『ひたすら読むエコノミクス』を薦めておく.伊藤の本はテキストとの対応関係も分かりやすく,特に経済学を学ぶ学生にとってためになるだろう.

授業の内容への補足

「ゲーム理論: 授業内容補足」のうち,すでにカバーした部分をチェックしていない場合はチェックすること.

課題および次回の予定

取り組むべき課題,読むべき文献,次回の予定については,シラバスの「授業計画」を参照.

    • 次回 Class 8 では渡辺4章140頁以降をカバーしたい.10分ていど時間をオーバーする可能性があるのでご了承願いたい.