測量学は地球の表面または諸点の位置を測定し、その結果から距離、角度、方向、高さ、面積、体積を計算し、地形図や図面を作成する学問です。測量の作業は、野外で測定を行う外業と計算や図の作成を行う内業に分けられます。
目次
1編 測量学
1章 概説
1.1 測量の目的
1.2 測量の分類
2章 距離測量
2.1 距離の定義
2.2 距離測量の方法
2.3 距離測量の誤差
2.4 光波・電波による距離測定
3章 平板測量
3.1 平板測量の長短
3.2 平板測量の方法
3.3 平板測量の誤差
4章 水準測量
4.1 水準測量の種類
4.2 水準測量の方法
4.3 水準測量の誤差
5章 角測量
5.1 角測量の角度
5.2 角測量の方法
5.3 角測量の誤差
6章 多角測量(トラバース測量)
6.1 多角測量の種類
6.2 多角測量の計算(角誤差)
6.3 多角測量の計算(方位角)
6.4 多角測量の計算(緯距経距)
6.5 多角測量の計算(閉合誤差)
6.6 多角測量の計算(面積)
6.7 電子技術による多角測量
7章 間接測量
7.1 スタジア測量の一般公式
8章 面積と体積
8.1 面積の計算(数学)
8.2 面積の計算(道具)
8.3 体積の計算
9章 基準点測量
9.1 三角測量と三角点
9.2 角度の偏心補正
9.3 四角形の調整
9.4 三角網の調整
9.5 三辺測量
10章 路線測量
10.1 路線の線形
10.2 単心曲線
10.3 緩和曲線
10.4 縦断曲線
11章 河川測量
11.1 平面測量
11.2 高低測量
11.3 流量測定
12章 地形測量
12.1 地形図の縮尺
12.2 地形図の投影
12.3 地理情報システム(GIS)
13章 写真測量
13.1 空中写真
13.2 写真測量の偏位
13.3 実体視
14章 GNSS測量
14.1 楕円体と座標系
15章 リモートセンシング
16章 誤差論