2024年9月23日
急に気温が下がり秋っぽい天候に、、
気流はかなり細かいさざ波みたいなもの。一見揺れてないが、模様の詳細を注視するとシーイングが悪いのが分かる。
2019/09/23 23:01(JST) SNG 3/10
カメラ:ASI120MC-S (Androidスマホにて運用) 7FPS
約 300 フレームをAutostakkert!2にてスタック、ASTRA AMAGE ほか 画像処理
そうは言っても土星はあんまり影響なし🤩
木星はまだ高度が低く、よりシーイングが宜しくない。
ほぼ眼視に近いイメージ
2019/09/24 1:45(JST) SNG 2/10
カメラ:ASI120MC-S (Androidスマホにて運用) 7FPS
約 300 フレームをAutostakkert!2にてスタック、ASTRA AMAGE ほか 画像処理
こちらはCelestronC5
C5惑星ファーストライト。
眼視でエッジの効いた良像だが、やはりというか兄貴分のC8が解像度・集光力で有利
う~ん、せっかくならC8で撮りたいような(^▽^;
2024年10月1日
久しぶりに晴れたが、台風18号からの吹上げの風のせいか、シーイングひとつ。
前回より少し悪いくらいかも
ただ今回は録画フレームレートを上げるためスマホからノートPC(UMPC)へ変更
USB3.0で転送出来るので、フレーム数は数倍稼げるようになった!
さらに露出をかなり短めにして気流の影響を受けにくくしたつもりだが、ダメな時は何しても厳しいもんですね
20249/9/30 22:45(JST) SNG 3/10
カメラ:ASI120MC-S 50mS ゲイン70
約 1000 フレームをAutostakkert!2にてスタック、ASTRA AMAGE ほか 画像処理
20249/10/1 1:45(JST) SNG 2/10
カメラ:ASI120MC-S 10mS ゲイン90
約 1200 フレームをAutostakkert!2にてスタック、ASTRA AMAGE ほか 画像処理