2024年10月16日 木星
22時頃、外で一服して空を見ると、星があまり瞬いていない。
もしかしてシーイングいいのか⁈
ちょっと眠だるかったが、頑張っていつもの路地裏に設置しました。
2024/10/16 22 :54(JST) 木星 SNG 2-4/10 Celestron C8
カメラ:ASI120MC-S 40FPS
約 1000/3000フレームをAutostakkert!2にてスタック、ASTRA AMAGE ほか 画像処理
シーイングは思ったほどは良くなくいつもくらいだがまだ低空なのでこれからか?
大赤斑隠れそうだかとりあえず居てくれて😊
約1時間後の23:51
明らかにシーイングは良くなった。スタック処理で50%ラインの画像が6割弱ある、ふだん悪いと3割程度なのでそれなりに良いのかな
約1時間後の1:02 高度の上がったぶんシーイングが良いが、今季で一番写りが良いかも。ただ夜露がひどく補正板真っ白でよく撮れたなあ(^_^;
2024年10月13日 木星
秋晴れが続いている。昨日はシーイングも良さそうな穏やかな天気だったが、あまり気乗りせずサボってしまった😅
今日はサボった分、撮像テンションは高い!
しかし気持ちとは裏腹にシーイングがひどい、、🥲︎
確かにまだ低空だけど、例えるなら”踊るコンニャク”。撮像テンションに暗雲が立ち込める。。
2024/10/13 22 :50(JST) 木星 SNG 1/10 Celestron C8
カメラ:ASI120MC-S 40FPS
約 1000/3000フレームをAutostakkert!2にてスタック、ASTRA AMAGE ほか 画像処理
画像処理のウェーブレットのスライダー、上げても変化なし
つまり情報は無いってことっすか🥲︎?
しかしその後、高度が上がるにつれシーイングは徐々に良くなってきた!
単に低空ってことでダメだったのか?
約1時間後の23:42 左に衛星の影、、大赤斑も見えてきた!
更に40分後の00:18 シーイングは最近の普通。
ただ画像処理のパラメータ見直しが上手くいって、詳細は結構出てきた
本日ラスト! 1:02分 左に衛星
高度に比例してシーイング良くなってます。あと2時、3時に撮れる気力があれば、、?
さてここで撤収と思ったが、、
ガリレオ衛星が3つ木星に取り付いている、、ふと
「ガリレオ衛星の模様が撮ってみたい🤣」と急遽思い立ち、とりあえず眼視で果たしていけるものなのか検証。
Or6mmでx400。かろうじて衛星の大きさが分かってくる。一番大きいのはいま一番離れているやつだ。ガニメデかもしれない。
続いてモニター画面から見てみるが、木星に用いてる直焦x3バローでは衛星には拡大率が足りない。。
家に戻れば追加ぶっさし出来るバローがあるが、、面倒くさい(^▽^;
とりあえず現状のまま撮ってみました、、シーイングがアレで暴れまくってますが。
画像は200%拡大してます。中央左側、縦に模様のようなものが??
狙えそうな手応えはあったので、今度シーイング良いときにしっかり準備します🫡
今日は大赤斑の横断のタイミングで撮れたし、画像処理(最大エントロピー)がなんとなく分かってきて良い結果だったので満足です。
さて明日は、アトラス彗星!
2024年10月11日
最近秋晴れとまでいかないものの、穏やかに夜晴れる日が多い。
5年ぶりの惑星撮像だが、木星の大赤斑にまだ巡り合えてなく今日こそ期待( 'ω')و
0時前、高度はまだ30°あるか無しのところだが、夜更かしが次の日こたえるので早めに撮像(^▽^;
シーイングは大揺れあるもののそんなには悪くない。そして大赤斑有り!
2024/10/11 23 :38(JST) SNG 4/10 Celestron C8
カメラ:ASI120MC-S 40FPS
約 1000/2500フレームをAutostakkert!2にてスタック、ASTRA AMAGE ほか 画像処理
5年ぶりで画像処理とか結構忘れてしまって試行錯誤していたがようやく確立してきた。
2024年10月10日
久しぶりに晴れたが、気温は急降下でしかも夜露がひどい、、補正板は真っ白に
しかも土星から準備をしていると、、赤道儀とスカイセンサーを動かす単一(x8)が電圧低下!コントロール不能に。。
しかし時刻は午後11時過ぎ、、電気屋も100均もとっくに閉まってる。かといってコンビニのバカ高い電池なんて買いたくないし、、
と調べてみると、ドラッグストアにはPB商品の電池を扱っているらしい。近所のウェルシアの閉店は0時
クルマを走らせギリギリ間に合いました(^▽^;
この辺り、路上ジプシー観測の辛いところです泣
しかしその甲斐あってか?シーイングはまあまあ良い。眼視でも詳細がまずまず
2024/10/10 0:17(JST) SNG 5/10 Celestron C8
カメラ:ASI120MC-S 40FPS
約 800/2000フレームをAutostakkert!2にてスタック、ASTRA AMAGE ほか 画像処理
何とか1時過ぎまで起きて、高度の上がったところを狙ってみたが、残念!シーイングは0時台のほうが良かった。
2019/10/10 1:35(JST) SNG 3/10 Celestron C8
カメラ:ASI120MC-S 50FPS
約 1000/2500フレームをAutostakkert!2にてスタック、ASTRA AMAGE ほか 画像処理