《2025年9月のお知らせ》
◆2025年9月15日 彦根市普光寺町自治会主催の敬老会を掲載しました
◆2025年9月14日 銅鐸博物館 弥生の森の秋祭りを掲載しました
◆2025年 9月 9日 芦浦観音寺竹林整備活動を掲載しました
◆2025年9月2日 第72回折り紙研修会(彦根キャンパス)を掲載しました
◆2025年8月30日 「みんなあつまれ!COZY TOWN子ども食堂フェスタ2025」参加を掲載しました
◆2025年8月25日 第20回折り紙講座(彦根キャンパス)を掲載しました
◆2025年8月25日 機関紙「紙飛行機」第97号(令和7年8月号)を掲載しました
◆2025年8月23日 長浜市弥高町自治会の夏祭り出前公演を掲載しました
◆2025年8月23日 近江母の郷自治会 出前公演を掲載しました
◆2025年8月21日あったかほーむ石部宿 出前公演を掲載しました
◆2025年8月21日 フライングディスクの作成と飛ばして遊ぶ講習会を掲載しました
◆2025年8月7日 伊吹薬草の里 でこぼこフレンズ&放課後児童クラブ 出前公演を掲載しました
◆2025年8月5日 第71回折り紙研修会(草津キャンパス)を掲載しました
◆2025年7月31日 あったかほーむ 石部宿出前公演出前公演を掲載しました
◆2025年7月30日長浜市放課後児童クラブ サルビア出前公演出前公演を掲載しました
◆2025年7月29日 彦根市河瀬馬場デイサービスきらら出前公演出前公演を掲載しました
◆2025年7月28日 第18回折り紙講座(彦根キャンパス)を掲載しました
◆2025年7月25日 機関紙「紙飛行機」第96号(令和7年7月号)を掲載しました
◆2025年7月24日 高齢者向け住宅リヴェールなないろ 出前公演を掲載しました
◆2025年7月16日大中小路おたがいさまサロン出前公演を掲載しました
◆2025年7月3日 野洲市レックスフェスタいきいきクラブ出前公演を掲載しました
◆2024年11月25日 緑ヶ丘 女子会 グリーンサロンを掲載しました。
◆2024年11月25日 第11回折り紙講座(彦根キャンパス)を掲載しました。
◆2024年11月8日、15日南笠東まちづくりふれあいサロン 掲載しました
◆2024年11月14日 彦根市 長曾根南 ふれあいサロン会を掲載しました
◆2024年11月12日 芦浦観音寺竹林整備活動を掲載しました
◆2024年11月11日 竜王町綾戸老人クラブの集い 掲載しました
◆2024年11月10日 野洲市 駅前自治会のつどい を掲載しました
◆2024年11月 6日 第62回折り紙研修会(草津キャンパス)掲載しました
◆2024年11月3日 竜王町山之上 西山地区敬老の集いを掲載しました
◆2024年11月3日 葉山東学区ふれあいまつりを掲載しました
◆2024年11月3日 開出今自治会「偲ぶ会」出前公演を掲載しました
◆令和6年9月30日 第9回折り紙講座(彦根キャンパス)を掲載しました
◆令和6年9月26日南笠東高齢者健康教室 出前公演を掲載しました
◆令和6年9月16日竜王町橋本自治会敬老会出前公演を掲載しました
◆令和6年9月16日彦根市普光寺自治会敬老会出前公演を掲載しました
◆令和6年9月16日長浜市鍛冶屋 幸寿会敬老の祝い出前公演を掲載しました
◆令和6年9月16日野洲市冨波乙長寿の集い出前公演を掲載しました
◆令和6年9月15日近江八幡市十王町自治会敬老憩いの集い出前公演を掲載しました
◆令和6年9月15日野洲市立歴史民俗博物館弥生の森の秋まつり出前公演を掲載しました
◆令和6年9月14日東近江市南部コミセン「子どもカフェあおぞら」 ざるべい一座出前公演を掲載しました
◆令和6年8月30日(レイ大同窓会・中部支部)八日市分会出前公演を掲載しました
◆令和6年8月29日長浜市ほたるっこクラブ 昔遊び体験の出前公演を掲載いたしました。
◆令和6年8月27日 芦浦観音寺竹林整備活動報告を掲載しました
◆令和6年8月26日 第8回折り紙講座(彦根キャンパス)を掲載いたしました。
◆令和6年8月24日長浜市弥高町自治会の夏祭り出前公演を掲載しました
◆令和6年8月24日野田自治会 お元気です会 出前公演を掲載しました
◆令和6年8月8日栗東市コミュニティセンター 葉山東 出前公演を掲載しました
◆令和6年8月8日長浜市放課後児童クラブ サルビア 出前公演を掲載しました
◆令和6年7月26日草津キャンパス大学祭えにしの会コーラスグループ笑夢の発表を掲載しました
◆令和6年7月23日 米原市夫馬敬老会への出前公演 を掲載しました
◆令和6年7月22日 第7回折り紙講座(彦根キャンパス)を掲載しました
◆令和6年7月19日彦根市民児協平田学区 ふれあいサロン会出前公演を掲載しました
◆令和6年7月19日紙染めと切り紙クラフト講習会を掲載いたしました
◆令和6年7月9日 芦浦観音寺竹林整備活動を掲載いたしました
◆令和6年7月4日彦根市平田学区ふれあいサロン会出前公演を掲載しました
◆令和6年6月26日 SLECバルーンアートボランティア養成講座<基礎>及び7月3日<実践>を掲載しました new!!
◆令和5年12月7日水戸小学校(さくら教室)出前公演を掲載しました
◆令和5年12月2日 SLEC友活講座「寄せ植え講座」草津会場を掲載しました
◆令和5年11月26日 SLEC友活講座「寄せ植え講座」彦根会場を掲載しました
◆令和5年12月1日 えにしの会令和5年忘年会 を掲載しました
★令和5年8月29日 SLEC友活講座 土笛作り講座を掲載しました
★令和5年8月29日 湖南市介護施設「樹林」オカリナ演奏公演を掲載しました
★令和5年8月23日 旭森小学校児童クラブ「夏休みのよき思い出」 出前公演を掲載しました
★令5年8月22日 東近江市御沢神社 藤棚の下 公演を掲載しました
★令和5年8月22日 能登川北こどもの家でのバルーンアート 公演を掲載しました
★令和5年8月19日 長浜市弥高町自治会 夏祭りに参加公演を掲載しました
★令和5年8月19日 豊郷町四十九院区「世代交流事業 おいでやす」公演を掲載しました
★令和5年8月17日佐和山小 児童クラブ「夏休みのよき思い出」 出前 公演を掲載しました
★令和5年7月31日吉見スポキッズ 出前公演を活動報告に掲載しました
★令和5年7月27日能登川北こどもの家 ざるべい一座 出前公演を活動報告に掲載しました
★令和5年7月26日 湖南市デイサービスしんあい出前公演を掲載しました
登川北こどもの家 ざるべい一座 出前公演を活動報告に掲載しました
★令和5年7月25日 芦浦観音寺竹林整備を活動報告に掲載しました。
★令和5年7月19 日大中小路おたがいさまサロンを活動報告に掲載しました
★令和5年7月22日東林寺ふれあいサロンを活動報告に掲載しました
★令和5年7月19 日大中小路おたがいさまサロンを活動報告に掲載しました
★令和5年7月8日 アル・プラザ八日市出前公演を活動報告に掲載しました
★令和5年7月8日 子供食堂フェスタ2023を活動報告に掲載しました
★草津市ファミリーサポート依頼 出前公演(令和4年9月6日)の折り紙とバルーンアート を掲載しました
★レイカディアえにしの会「第3回親睦交流会」のご案内を掲載しました
令和4年11月24日(木)に開催します
★出前公演(令和4年9月17日)アル・プラザ八日市 を掲載しました
ニュースポーツ 〖記録にチャレンジ ニュースポーツを楽しもう〗
2022年度夏原グラント2年目助成を受けました
4月16日(土)10:00からクサツエストピアホテルで助成金贈呈式があり、芦原観音寺竹林整備プロジェクトに2年目助成金申請通り、95千円の助成を受けることになりました。 3年間助成を受けることができますので、来年度も助成が受けられ、機材の購入と交通費の支給資金として有効活用してまいります。
夏原グラントは2012年度に始まり、今回で11回目助成となります。 琵琶湖とその流域での環境保全活動としている団体への助成。 2022年度は61団体へ総額17,508,000円を助成されています。
夏原グラント へリンク ☜ここをクリック
贈呈式風景 ☜こちらをクリック
昨年に引き続き、第2回親睦交流会を長寿社会福祉センターの大教室で開催
午前の部:レイカディアえにしの会を知っていただくために活動内容の紹介、運営状況、今後の予定
などについて各部会、事務局等から報告し、参加の皆さんからご要望・ご意見を伺い運営
の参考にしていく場としました。
午後の部:皆様の活動紹介、技能や得意技などをご披露頂く場として8ステージ(演奏、歌、マジック、体操、紙芝居等)
出演していただき、楽しい1日になりました。
親睦交流会の詳細 ☜ こちらから
贈呈式詳細 ☜こちらから
8月2日(月)15:00から子どもの笑顔はぐくみプロジェクトへの寄付贈呈式がおこなわれました。
日本電気硝子(株)から滋賀県社会福祉協議会に子ども食堂の子どもたちが日本の歴史を楽しく学んでもらえるように「学習まんが日本の歴史」年間10セットを5年間寄付していただけることになり、贈呈式が長寿社会福祉センター玄関ロビーで贈呈式がおこなわれました。子ども食堂に配布するにあたり、本棚作成をレイカディアえにしの会に依頼があり、要望にあわせて本棚2セットを作成しました。レイカディアえにしの会から2名が贈呈式に出席しました。
2021年度平和堂財団島原グラントから芦浦観音寺竹林伐採プロジェクトに対して助成金を受けましたが、6月8日視察していただき、その活動レポートが島原グラントサイトに掲載されました。
https://www.natsuhara-g.com/archives/activity/6127 ☜こちらをクリックしてご覧ください。
プレゼンテーション資料 ☜こちらをクリック
レイカディアえにしの会が、2017年7月より毎月活動を続けてきた芦浦観音寺のボランティア活動に対して、2021年度 環境保全事業 夏原グランド事業助成が応募の対象となり、3月14日の選考会プレゼンテーションを経て、日本遺産「芦浦観音寺」竹林整備事業プロジェクトが助成金20万円の授与を受けるに至りました。
4月18日(日)草津エストピアホテルの瑞祥の間で助成金贈呈式がおこなわれました。
今後はこの資金を有効に使い、更なる活動の躍進に努めたいと思います。
夏原グラント へリンク ☜ここをクリック
仕分け作業は1回5名程度で2時間の予定です。作業場所は長寿社会福祉センター旧食堂です。
参加していただいた方には交通費として500円/回を支給します。(1年分まとめて支払います)
参加していただける方は氏名、連絡先、メールアドレスをお知らせください。
申込先:メールアドレス reica.enishi@gmail.com
万一の事故に対応するため、福祉サービス総合保障に加入します。(滋賀県社協の負担)
【委託内容】
●(株) セブンイレブン・ジャパンからの閉店・改装時の寄付物品にかかる業務
1)仕分け 賞味期限の確認、子ども食堂・滋賀県児童福祉施設への受け渡し準備
2)受け渡し日の連絡調整・対応
●寄付物品申し込みの集計
《作業実施》
●セブンイレブンから持ち込まれる当日 午後実施
1)段ボール20箱~30箱(多い時は60箱)商品種類別に仕分け
2)滋賀県児童福祉施設への連絡調整
3)子ども食堂からの希望物品の集計作業(Excel シート入力)
作業に参加していただける方を募集しますが、詳細は後日連絡いたします。
持ち込まれる商品例
2019年度からボランティア活動に参加していただいた方々にボランティア活動参加毎に活動の謝礼金として500円を受け取っていただくことにいたしました。 還元にあたっては1年間の実績に基づいて一括して支払うことになります。尚、毎月等定例的な活動に対しては距離等による計算方式で清算することとします。団体・グループの参加については上限(2千円)までとさせていただきます。
明けましておめでとうございます。レイカディアえにしの会の研修教育部会では来期(2020年4月以降)に混声合唱団を結成しようと考えております。合唱を通じて音楽を楽しみながら更なる楽しい仲間作りを行うことを目的としています。
また披露できるレベルになればレイカディアえにしの会が行っている出前公演への参加も行いたいと考えています。
混声合唱団結成準備資料 (☜こちらをクリック)を参考に是非ご検討いただきますようよろしくお願いします。
参加いただける方のご連絡をお待ちします。
会員の皆様の活動情報を充実し今後のボランティア活動をより一層効果的にしていくために登録票を改定しました。
ボランティアグループ情報をホームページや情報誌等で紹介させていただき活動の場を広めていきます。
講師は阪 早百合さん(35期地域文化):都合により変更する場合があります。
1月以降も研修会を継続します。
実施時間:いずれも13時~15時
費用:会員 1回 200円(材料費等)、非会員 1回 400円(材料費等)
持物:ハサミ、のり、定規
連絡先:橋爪一雄 (携帯電話090-1918-1428)
申込先Eメール: k.hashizume@zeus.eonet.ne.jp
申込時、氏名、住所、電話、Eメール、レイ大関係者(学期、学科)をお知らせください。
芦浦観音寺ボランティアを募集しています。 詳しくはこちら(芦浦観音寺ボランティア参加のお願い)
4月、5月は新型コロナウイルスの影響でボランティア活動を中止しています。