公演内容
オカリナL5+1によるオカリナ演奏
≪進行は「健ちゃん」の腹話術≫
オープニングは「野に咲く花のように」でスタート
①小さい秋見つけた
②もみじは二組に分かれて輪唱。
➂ふるさと
④いつでも夢をの2曲を参加者の皆さんと合唱
⑤幸せなら手をたたこうのリズムに合わせて手・足・肩をほぐしました
曲当てクイズ
2曲同時にオカリナ演奏される曲名を当てるのですが、
一度聞いただけでは1曲しか分からず再度演奏をお願いする場面がありました。
正解者にはプレゼントがありどれにするか悩んでおられる姿が微笑ましかった。
脳トレ
水戸黄門のテーマ曲「ああ人生に涙あり」では一番を普通に歌い、
二番はパ・タ・カ・ラで歌うのだが早口言葉のようで舌を噛みそうであった。
みんなで合唱
「瀬戸の花嫁」をオカリナ演奏に合わせてみんなで歌った
「憧れのハワイ航路」を歌いながらリズミカルに手足を動かした。
「青い山脈」と「高校三年生」では男性は学生帽、女性はセーラー服で歌った。
皆さん学生時代を思い出し歌声も手拍子も一段と大きくなり終始にこやかな美男美女の顔であった。
最後は「琵琶湖周航の歌」で締めくくり皆さん楽しそうに過ごしていただいた敬老の集いであった。
多くの方に「今日は歌も歌ったし、身体も動かせたしホンマに楽しかったわ」と声をかけていただきました。
L5+1 :N・A、M・R、K・F、M・A、K・Y
事務局 :M・T 計6名
日 時 令和7年9月15日(月)10時00分 ~ 11時00分
会 場 彦根市普光寺会館
対象者
・高齢者 36名
・スタッフ 6名
公演内容
健康体操、紙芝居、バルーンアート
・健康体操 3曲(うちタオル体操2曲)を実施
プロジェクターでスクリーンに映し出した映像を見ながら1曲体操を行い、
次にタオルを使用した体操の説明をして、曲を聴きながら1曲、映像を見ながら1曲実施した。
・紙芝居 2題 ①帰ってきた猫、②近江のちえしゃ
紙芝居の舞台とスクリーンに映し出して行った。
・バルーンアート みんなで「とびネズミ」を作成した。
最初にバルーンアートの説明と実際に作品を作成して紹介を行い、事前に膨らませておいたバルーンを
皆さんに渡して「とびネズミ」の作り方を教えて、手伝いながら作成してもらい、
飛ばし方を教えて皆さんに飛ばしてもらった。
更に、「とびネズミ」から「犬」の作り方を教えて、手伝いながら作成してもらった。
公演結果
・参加された皆さんには、熱心に見て頂いたり、参加して頂き、楽しんでいたけたと思いました。
・事前に作品を作成して持参したバルーンアートを皆さんにプレゼントしてとても喜んで頂いた。
・担当者の方からは、参加された皆さんに喜んで頂いたとお礼を頂きました。
参加者
O・H、M・K、K・Y、M・H
日 時 2025年9月14日(日) 9時30分~12時
会 場 野洲市歴史民俗博物館
対象者
・子ども 170名程度 大人 150名程度
公演内容
幼児、小学生低学年とその家族を対象に昔紙飛行機、シャボン玉、コマ回し、竹馬等を作成披露
えにしの会はバルーンアート作成を担当
バルーンアートテント前は人だかり
公演結果
事前に用意した作品10個程度の中から希望の物を作り、持ち帰っていただいた。
開始から長蛇の列になり、途切れることなく休む間もなく、2時間半奮闘
用意した200本の風船も残り10本になり、12:00には終了しました。
公演参加者
SAT、HAS、MAE
※日差しは弱かったが蒸し暑い日でした。お疲れ様でした。
※当日の風景写真はこちら☚クリック 【マスクはしていません】