7月
7月
~~吉身スポキッズ 出前公演~~
◆日 時 2023年7月31日(月) 午前10時00分〜11時15分
◆場 所 守山市吉身会館 1階大会議室
◆参加者
・児童 125名
・スタッフ(保護者会)3名 先生&父兄 6名 合計9名
◆公演内容 バルーンアート
・風船で犬・剣・キリン を作って小学生児童たちとお遊び
・保護者会の3名さんには事前に「ロケットネズミ」作りを指導し皆で風船を膨らませて準備
・参加児童全員で「ロケットネズミ」作りにチャレンジ(125名全員が2個づつ作成)
・児童低学年・中学年・高学年の 3グループ毎に「ロケットネズミ」飛ばし大会を実施
◆公演結果
・十分な事前準備のお蔭で大勢の子供達に対応できた
・児童たちに実体験を「ロケットネズミ」作りに絞りほぼ予定時間に終えることができた。
・「ロケットネズミ」飛ばしっこゲームはたいへん大盛り上がりでした。
◆公演者 4名
・Sボラ 3名(41健づ)、CHI氏(35期びわ環)
バルーン作成シーンを繋いだ動画です
児童が自作したネズミロケット飛ばしっこ大会の模様
日 時 2025年7月27日(木) 14時00分 ~ 15時00分
場 所 能登川北こどもの家
対象者 子ども1年~6年 32名、スタッフ 4~5名
公 演 ざる兵衛一座による人形劇
・演目:自然薯屁、大喰地蔵の2作
・公演後:ふれあい(児童全員が人形を動かしたりして興味津々でした)
公演結果
・組み立てから興味深く見ており、公演が始まるとみんな楽しく、笑いありで見ていました。
・公演の後は、実際にさわって楽しんでいました。
・楽しかった、良かった、また観たいとの声がありました。
出演者
・ ざる兵衛一座 W氏 他2名
◆日 時 2023年7月26日(水)14時00分 ~ 14時40分
◆会 場 デーサービス「しんあい」
◆対象者 ・高齢者 8名 ・スタッフ 4名
◆公演内容
・ 紙芝居「みがわりじぞう」T氏
・ゲーム くだものビンゴ A氏、I氏
◆公演結果
・認知症の方が対象で中には紙芝居の内容、ビンゴゲームの理解が難しい方がいらっしゃた。
・参加者に応じた話術(ゆっくりはなす、理解できているかを確認しながら進める)をするのが良い。
①紙芝居
湖南市に伝わる民話をしました。最初は集中できずに落ち着かない方が数名いましたが、
途中からは紙芝居に参加している様子がうかがえました。
➁くだものビンゴ
最初にゲームの説明をしましたが、全く理解できていない様子でした。
それぞれの方の認知度に対する対応はスタッフの方に協力をお願いして進行した。
ビンゴになった時の景品はほとんどの方が自分で選ばれました。
◆参加者
3名(見学者1名)
この日の写真は☜こちらです
東林寺ふれあいサロン 出前公演
◆日 時 2023年7月22日 10時00分 ~11時30分
◆場 所 東林寺公民館
◆対象者 高齢者 18名
◆参加者
①オカリナL5 6名
➁スマイル3 2名
➂くだものビンゴ 2名
◆公演内容
①オカリナ演奏
・7曲を皆さん演奏に合わせて歌う
・曲名あてクイズ(パフォーマンスも交えてなぞかけ、すべて当たり)
②健康体操とバルーンアート
・口を動かし、座ったままで体を動かす練習の後、伴奏に合わせ歌いながら体操
・バルーンアートでは風船割れが多く出ましたが花を全員作成できました。
③くだものビンゴ
・15個のくだものをボードに貼り、9マスに好きな(嫌いな)くだもの名を書いてもらい、くだものを順番に貼って、ビンゴになった人から順番にいろいろな折り紙景品を選んでいただきました。10個目で全員ビンゴになりました。
◆感想
どの演目も皆さん楽しくされていて、おおいに会話もはずみました。
参加者も他のステージを手伝い、和気あいあいの公演になりました。
大中小路おたがいさまサロン
日 時 2023年7月19日 10時00分 ~11時40分(10分休憩含む)
会 場 大中小路公民館
対象者 高齢者 16名
参加者
①よし笛演奏:よしの風音グループ O氏他10名
②手 品:O氏
③バルーンアート:M氏、S氏、N氏
世話役:N氏
公演実施結果(感想・気付き・改善点など)
・よし笛演奏ではオープニング4曲メロディの後、小石さんの曲ごとに巧みに説明しながら8曲を演奏しました。皆さん歌詞を見ながら楽しそうに歌われていました。
・手品では大口さんの話術で巧みに観客を引き込み、笑いあり、成功すると拍手をいただき、楽しまれていました。
・バルーンアートでは里さんの進行で野村さんの剣と前田さんの犬の制作パフォーマンスに続いて皆さんに「ふた葉」を作ってもらい、飛ばして楽しんでいただきました。よしの風音グループも参加して多いに盛り上がりました。
皆さんから楽しかった、良かった、またお願いしますとのお言葉をいただきました。
明るい笑顔で帰られたのが印象的でした。
備考
駐車は公民館前に6台駐車。御上神社の駐車場に停めて分乗して移動していただきました。
休憩時間に全員アイスとお茶をいただきました。
◆日 時 2023-7-8 10:00~15:00
◆会 場 アル・プラザ八日市
1Fセントラルコート
◆参加者・子ども150人強(幼児、小学生低学年)
家族併せて計300人強
◆公演内容&スタッフ(22名)
・スマイルボーリング 5名
・ボッチャア 5名
・バルーンアート 3名
・折り紙 3名
・皿回し 3名
・ニュースポーツ会場受付 3名
◆公演結果
幼児、小学生低学年を連れた家族が殆どであったが盛況であった。
スマイルボーリングは、ボールが重いので、幼児には難しい
ボッチャアはルールが難しそうだったので、検討が必要。
バルーンアートは、多くの子供を対応したため、作り方の指導が出来なかった。
折り紙は、作り方の指導に時間を要したが盛況であった。
皿回しは、予想以上に好評。
スタンプラリーは、帰りにお菓子が選べるのが良かった。
◆日 時 2023年7月8日 12:00 ~ 15:00
◆会 場 県立長寿社会福祉センター 第2~4研修室
◆子ども食堂フェスタ参加者
・一般参加者は346名(子ども181名、大人165名)
◆遊びコーナー来場者 273名 大人123名、
子ども150名
※えにしの会は遊びコーナーを担当
◆公演内容
・ニュースポーツ(シャッフルボード、囲碁ボール)、折り紙、バルーンアート、風船釣り
◆公演実施結果
・バルーンアートの風船を釣るコーナーを新設
・囲碁ボールを2セットにしたことで大勢が参加できた
◆参加スタッフ 22名
◆参加者からのコメント
「いろんなことができて楽しかった」
「みんなが笑顔いっぱいで素敵な空間でした」
「子どもたちがキラキラしていた」
との声をいただいていますとのこと。
(子どもの笑顔はぐくみプロジェクトより)