日 時 2025年8月23日(土) 17時00分 ~ 18時30分
会 場 弥高町北公園
対象者 弥高町の住民約150人 子ども 約60人
公演内容
各種バルーンアートの作成とプレゼント
・テーブルに並べたバルーンアート見てもらい、ほしいものを言ってもらってプレゼントした。
・「剣」、「うさぎ」、「花のブレスレット」が人気だった。
・外でのイベントだったため、直ぐにバルーンが割れてしまう子が何人もいて、その都度もらいに来るので、再度作成してプレゼントした。
公演実施結果
・外に張ったテントの中なので、夕方と言ってもとても蒸し暑かった
・プレゼントしたバルーンアートが屋外で気温が高くバルーンが割れてしまう子も何人かいて、再度作成し直すのが大変だった。
・町内会長から「子ども達はとても喜んで居た。」とお礼を言われた。
参加者 3名
M・K、M・K、M・H
日 時 令和7年8月23日(土) 17時15分 ~ 17時45分
会 場 近江母の郷自治会館大広間
対象者
・自治会員 約40名
・子供 25名
・スタッフ 約4~5名
公演内容
・バルーンアート
年少者が多かったため、全員でとびネズミを作り遊んだ後、犬に変換しました。
うさぎ、サーベル等の作成風景を実演しました。
・お土産に持参したサンプルを皆さんにプレゼントして終了しました。
参加者 3名 O・Y、K・Y、S・M
※写真はありません
日 時 2025年8月21日(木)13時50分 ~ 14時20分
会 場 あったかほーむ 石部宿
対象者
・子ども 6名
・スタッフ 4名
公演内容
・手遊び 「アブラハムには7人の子」
・歌 「南の島のハメハメハ大王」
・果物ビンゴ
公演結果
・いつも元気な子供達、今回も元気に身振り手振りをつけ歌っていました。
・初めての果物ビンゴでしたがルールの説明もしっかり聞いてくれました。
字の書ける子も書けない子もいましたがスタッフの方のサポートもありスムーズに進行出来ました。
・「この果物は何でしょう」「次にいきますよ」言葉がけにも大きな声で答えてくれ、
ビンゴになると景品を手に取り嬉しそうに選んでいました。
・果物ビンゴの時、参加者が3人でフル回転の対応だったため写真を撮りそこなってしまいました。
参加者
YAM、OOA、TAK
さあ、楽しくはじめましょう
アブラハムには7人の子~♫
南の島のハメハメハ大王
公演内容
・紙芝居を舞台とスクリーンに映し出して2題を観賞
・紙飛行機とストロートンボ作りは大人も手伝って作成して遊んでもらった。
・簡単なゲームを皆で行い、皆も真剣に取り組んでくれた。
公演結果
・紙芝居はオリジナルの紙芝居で、スタッフや子ども達は興味を持って見ていた。
・紙飛行機とストロートンボは、とても興味を持って真剣に作成してくれて、とても楽しそうに遊んでくれた。
日 時 2025年8月6日(水)
14時 ~ 15時
会 場 にじや教室
対象者
・学童保育の児童 14名
・スタッフ 3 名
公演内容
【クラフトづくり】
・段ボール紙でぶんぶん回しづくり
・牛乳パックで紙トンボづくり
回して、飛ばして遊ぼう
参加者 M・H H・H(兼世話役)
※プライバシー保護から写真はマスクしてあります
にじや教室 https://www.nijiya-school.com/
覗いて見てください
公演結果
最初に段ボール紙でぶんぶん回しを作る。次に牛乳パックとストローでストロートンボを作る。
室内で自分で作った作品を回したり、飛ばしたりして子供たちに楽しんでもらうことが出来た。