日 時 2024年10月26日(土)10時 ~ 12時
会 場 de愛広場西側 イベント会場
対象者
・子ども、大人、親子連れ 200 名
・スタッフ 4 名
・ボランティア 多 数 (天気村関係者)
公演内容
第3回『あっ走れ! 遊びのフリーマーケット!』
・12種の遊びのブースで実施(昨年よりも2種増)
・えにしの会として「ふうせんdeあそぼう」の運営を担当
内容
➀ねずみロケットシュート(「ねずみロケット」を飛ばしてシューティング)
②簡単に制作できるイヌ、剣などの制作体験
③射的(「割りばし鉄砲」で、点数を書いた的やふうせんの的に輪ゴムをあてるゲーム)
④ふうせんケトル投げ(「ふうせんケトル」を投げるゲーム)
※③、④については、天気村ボランティアの方々に運営いただきました
補足
ゲーム用の風船を持参した
➡風船ケトル投げ用と射的用まとの起き上がりこぼし
➡風船200本、虫とりあみ・フラフープ、バルーンコンテナ、バルーンポンプ 等
公演結果
・早朝からラジオ体操やウォーキングされている一般の方も大勢おられ、
通りすがりに興味深く見ておられる方からも楽しそうやねと声をかけていただいた。
・バルーンアート教室やってないのかと声かけてくださる方や子どもボランティア活動されている若い世代の方
からも出前公演にきてもらえないかと問合せを受けたり、バルーン遊びの反響が多いと感じられた。
・朝一のウォーキングスタッフ役に協力することになったが、バルーン担当の方が交代を申出てくださった。
(お子さんも交え風船遊びの企画を事前にやったことで親近感を持ち、お気遣いくださったようでした)
・遊びのフリーマーケットの企画段階からかかわらせていただき、遊びのアイデアも提案させていただけた。
・写真を撮る余力がなく、風船ゲームの様子が取れなかったのが残念でした。
・未就学児にも簡単にできる風船づくりを一緒に体験、保護者の方からもお礼の言葉をいただいた。
参加者
Sボラ:1名、SLEC友活講座受講者:1名
備考
➀8月7日の天気村夏休みイベント「バルーンアートで遊ぼう」時に協力の申し出を受けました
②8月22日に天気村山田村長とボランティアの方々を交え演目や当日の準備などを打合せました
③同日、天気村ボランティアの方を対象にバルーンアートづくり教室で指導も行いました
④当日は、元県知事の國松さんが来賓として顔出しされ、開会式でごあいさつくださいました。
ねずみロケット制作を手伝いたいと声をかけてくださり、一緒に活動させて頂きました。
日 時 2024年10月23日(水)
10時00分~ 11時30分
会 場 大中小路公民館
対象者 高齢者 80歳以上 16名
公演内容
①オカリナ演奏と腹話術
オカリナL5+1
②健康体操
スマイル4
公演結果
皆さんから大変良かった、楽しかったとの評価をいただいた
参加者
オカリナL5+1:4名
スマイル4:4名
世話役:1名
サロン風景写真👈️
◆日 時 2024年10月10日(木) 10:10 ~ 11:10
◆会 場 彦根市平田会館
◆対象者
・高齢者 12名
・スタッフ 2名
◆内 容
・健康体操 3曲(うちタオル体操2曲)
・紙芝居 2題
・バルーンアート トビねずみ
◆公演結果
・健康体操
皆さん音楽に合わせて歌を歌いながら実施していただいた。
・紙芝居
「ある島のきつね」と「ぶしょうな親子」の2題を実施
時々笑いがあったりして熱心に鑑賞されていた。
・バルーンアート
①「トビねずみ」の作り方を実演
②皆さんに「トビねずみ」の作り方を教えながら作成してもらった。
出来ない人は手助けしながら作成してもらった。
③「犬」の作り方を実演
皆さん方も熱心に挑戦されていた。
④「うさぎ」作り方を実演
⑤事前に作成して持参したバルーンアートのプレゼントに喜んでもらえた。
◆ 参加者:5名