日 時 2025年5月23日(金)9時45分 ~ 11時00分
会 場 髙山生活センター 公会堂
対象者
・高齢者 約8名(女性)
・スタッフ 1名
公演内容
健康体操、紙芝居(3題)及びバルーンアート
・健康体操をスクリーンに映し出して、曲に併せて1曲行った。
・紙芝居:紙芝居の舞台とプロジェクターでスクリーンに映し出して3題実施
”くまのおやこ”は地元の髙山地区で実際にあったクマの救出体験記から髙山さんが制作されたもの
始める前にその話をしてから紙芝居を演じたので、特に感心を持って観賞されていた。
・バルーンアート:最初に作品を実際に作成してバルーンアートの紹介を行い、
次に皆さんに「トビねずみ」を手伝いながら作って頂き、飛ばし方を教えて実際に飛ばしてもらった。
「トビねずみ」から「犬」に作り変えると皆さんも楽しそうに熱心に挑戦された。
公演結果
・参加された皆さんには、いずれも熱心に見て頂いたりして、楽しんで頂けた。
・特に髙山さんの地元で実際にあった話の紙芝居に感心しておられた。
・スタッフの方からは機会があれば次もお願いしますと言われた。
参加者
・えにしの会会員3名 OH、TG、MH
日 時 令和7年5月15日(木)10時40分~11時40分
会 場 彦根市平田公民館
対象者
・高齢者 9名
・関係者 約15名
・スタッフ 3名
公演内容
・よし笛演奏
5曲を演奏して、その後3曲を参加者全員でを楽しく歌ってもらった。
・紙芝居
紙芝居舞台とプロジェクターでスクリーンに映し出して2題を行い、
いずれも熱心に鑑賞されていた。
・バルーンアート
最初に作品を実際に作成してバルーンアートの紹介を行い、
次に皆さんに「トビねずみ」を手伝いながら作って頂き、
事前に作成して持参した作品と併せて持ち帰ってもらった。
公演結果
・参加の皆さんには、いずれも熱心に見て頂いたり、歌ったりして頂き、楽しんでいたけたと思いました。
・スタッフの方からは、参加された皆さんに喜んで頂いたとお礼を頂きました。
参加者
・よし笛 よし笛アンサンブル・マイレイカ 14人
・紙芝居 KY、MK
・バルーンアート OH、MK、KY、MH
日時 2025年5月10日(土)
9時50分~11時10分
会場 南部コミュニティセンター
公演対象者
・子ども 45名
・大人 35名 計80名
・スタッフ 26名
(ゲーム担当スタッフ 6名含む)
公演内容
~『ふうせんde遊ぼう』~
➀「インディアカボールづくり」
・制作体験とリフティング合戦
②「ふうせんdeゲーム」
・ふうせんケトル投げ、的あてゲーム
③「割りばし鉄砲つくってみたい子あつまれ」
・誰でも簡単に作れるクラフト
実施結果
➀今回で4年目のSボラ恒例イベント『子どもカフェあおぞら』
顔見知りになった方から「親子連れが毎年楽しみに来てくれているよ」と反響ぶりを伝えていただいたり、「今年も頼むよ」と声をかけていただいた。
②参加者がバラバラと順次来場されるため、インディアカボールづくりの指導に苦慮した。
➡今後は、順次来場する子ども達を誘導するスタッフの配置も工夫したい
③ご家族で参加くださった方には、個別にいろんなバルーンアートを作って楽しんでおられた。
➡毎年恒例のイベントになり、バルーンアートを楽しんでいただけていることを改めて実感した
④ゲーム開始前に景品を渡すことで、子ども達のやる気がでてよかったとの好評をいただけた。
⑤出前公演に初参加のメンバーの所感では、「大盛況でびっくり。何種類ものゲームがあり、子ども達はとても楽しんでおられた。障がいを持ったお子さんも参加されており、素晴らしい子ども食堂だ」と感動されていた。
参加者
Sボラ (N.Y、K.A、M.K)
健交41(H.H、O.E、N.A : SLEC友活講座の受講生)