第四回えにしの会親睦交流会
日 時 2023年11月21日(火)
午前の部:10:00~11:55
午後の部:12:40~15:15
場 所 滋賀県長寿社会福祉センター 大教室
参加者 92名
えにしの会会員、レイカディア大学在学生、同窓会、サポートの会、グループ登録会員、社協・子ども食堂関係者
日 時 2023年11月21日(火)
午前の部:10:00~11:55
午後の部:12:40~15:15
場 所 滋賀県長寿社会福祉センター 大教室
参加者 92名
えにしの会会員、レイカディア大学在学生、同窓会、サポートの会、グループ登録会員、社協・子ども食堂関係者
午前の内容
*堀井会長のあいさつ
この1年間に、出前公演やイベントなどに出演された演目の中で、13演目の発表があります。
皆さんがほっこりした気持ちで帰っていただけることを願っています。
*レイカディア大学振興課の川嶋二郎課長のあいさつ
SLECの行事に、えにしの会のご協力を得て進めていることに感謝します。
*司会は、竹内よし子さんと中川幸子さん
演目1.「キーボードの弾き語り」44期生 びわ湖環境学科 山本高夫さん
歌唱力が抜群で、聞きほれました!
演目2.「音楽ケア体操」42期生 地域文化学科 大崎壽美子さん
堂々たるしゃべくりと音楽で、会場の皆さんを引き付けた!
演目3.「懐メロを歌う」レイカ 秋山秀子&西澤幸夫さん
すっかり舞台慣れした歌と踊り? 秋の歌を5曲
演目4.「Sボラ体操」41期生 健康づくり学科 日江井秀子さんら6名
手話で歌う、会場全員が手話で楽しむ
演目5.「くだものビンゴ」34期生 入江吉幸さん、竹内よし子さん
20名+1人 対象にビンゴ、高齢者はお土産を楽しみにしている
演目6.「女声合唱」コール笑夢 大口さん指揮 中川幸子さんら12名
日頃の練習の成果で歌われた。アンコールは「里の秋」
昼休み
えにしの会の活動をビデオで紹介
野川事務局長から、PPT資料でえにしの会の組織を説明
午後の内容
演目7.「大正琴」の演奏 みなよし座&琴泉会
山本哲夫さん・木村萩女さんら5名彦根キャンパスからの出演
バックの「哀しみ本線日本海」は山本さん作成の写真
見事な演奏でした!シルバー川柳で、会場の皆さんが笑顔になりました!
演目8.「折り紙実演」坂早百合先生の指導で、7名がサポートし、全員でコマ作り
演目9.「健康体操」42期生 健康づくり学科 吉川ゆき尾さんら3名
会場の全員で、座ったまま、脳活も兼ねて体操!プロ級の指導です!
演目10.「よしの風音325」39期生 地文と園芸学科 小石秀司さんら8名
キラリエ草津で、2回/月の練習、成果が出てます!
演目11.「デュオ湖風音」 濱中夫妻のよし笛
安定した音色で、50年前のフォークソングを奏でる
演目12.「皿回しと南京玉すだれ」 40期生 園芸学科 松瀬徳之助さんら7名
昼休みも熱心に練習して仕上げていました。お見事、皿3つ回し!
演目13.「バルーンアート実演」
トリは今年最も活躍したバルーンアートで、彦根と草津の合同メンバーによる実演でした!
最後に、但馬副会長が締めのご挨拶をされてました。来年もよろしく!