Twitterモーメント: メディアアートのネタまとめ
つづきは
アナログシンセモジュールから適当に選んで試す。
アナログシンセを組み立てるチュートリアル動画
Part1 ~ Part 12で完成
【Max 8】BEAPで簡単なシンセサイザーを作る参考サイト
やってみた例を下に掲載した。
音声処理 ON
マスターゲイン 調整
Sequencer SEQUENCER 自動演奏。Max8のGlobal Transport(再生ボタン)で演奏開始
LFO LFO 低周波発振器。音やエフェクトを揺らす用。OSCILLATORの Linearなどに入力する。
※Linearの入力信号を有効にするには、OSCILLATORのLinなどの値を0%から上げて影響を調整する必要がある。
Effects FLANGER 音を重ねて歪ませるエフェクト
Scope SCOPE オーディオ信号を表示
----------begin_max5_patcher----------
1198.3oc6Ys0iahCE94jeEHdNKC9B25ail19x1U6psR6KsUQNfSh6PvQfIMS
qZ+suFaf.MjDlFRdnSPZBiO13ykuuyw1v2FOxbFeKMyz3UFevXznuMdzHknB
AiJaOxbEYaXLISMLS5WIQg+vbhtqj7U7bQLUn5DVJcMQDtjkrXZJMTnmbGjs
kawExw2yN.gbPSLv1.Kj7Ba6hw9HWLzchgGzxVcgAdPDzAf5RlwmJ0kV8hmV
S0JxLisHgDaNo9+pGJKR4A7Ye9Oba3.rjJ6GTH66iGW7yjdFOlobVZZ0Dtgj
lPVQK6y58BZJk+A3mp6mQ+xFVFaFKlIdRo0JOY97LZY3x1xdRwO01dLO7QZT
TJYQVXJONtXX1k8EFyBeTrLkmuXYS4zDxrX5x8e.cGa1uCsVxXek1T5rEq3Q
skvSijtbCIsIB1GlH.QfBeyGgKtAv9pa.2F9JcqHknGeUrY+PpkDEjSu49XK
vqSvEdw.WvMvszyvHGq.4kefKz2K.3aGbYgZ2qFTqpkX7ZZL4oWTnM3joxNN
Zf0FuO9dnpy8l.zHreDZ.5ZUN+gk7z7rWTD.3II.t9NJj22q+DfIOapfNzeD
R.75tl9sZ9kjfK9541Wqh7uMljrnQuuzSuakcGXeIytKC8GlEDbsxte2+71a
Kv2j..CfE2PWh02kA6CC49cB4NCOje+qe++BuA5ZOC4nPcfiqB0wfgG0Uw6C
i6dWqT8+6g6ug5MS0wPjFsQCOnKC1GFxctVKw+mzmlwIoQunvc7IKwqOHmW4
l27dVKwO4LV1uBNNLyn6i1YO7Li+NKjEGSD7a6+qE2nZg..9Rt+ucQ+CSE59
.dt+BTgD5WjSXWDAxpsQ+32BB.3fD.gDK14rFez7AO7qtaMI7QxBZ1c+EYqw
bdpw6Xan2UlynkdedDia7l4ykTj6tOWvE4IDqhY4ilUwrXVBMjmmHZQtRoYz
DAQv3IS6bD8tfUmuhQWa0YTP95BXAtO2BXp+55CE.5jygJERjwfLxlVw6h1Q
SkOqzjmRDhT1rbg9arLplNV3ZoRNm7nuS0Hbionzuo6Xksh0lcLpoyIwwyjH
nZ3mOdZpTgLgpoOU6LGws1Phyo74Uhqj2zeYIpbp1tbyADySVzYBYqQksjmJ
N8vp.djtKUghpakUMT3th39SeILUvpPd6RIY77zvJ1T4WSxXGgKhlIXIJtdi
wHIRFf5wrhEslyRDkJzAaaA94uNlSf972vf8I7p91Qwqyv6rV3P6F1+JtAF6
Xg6oa.NK2.0C2.pGyYoGudnGmig5HWaKGYjAneuoPbcqyzxPszZ2Vl2w.Rnb
UdeTiKLp3c6oryRqV05Lsyf9P3rOlghT1hu9USznw.XXf9XXGDag1.kwTsGp
f5VmooA6QLye.X298jcet5woG5oMOYfp10GECPml74nSKf3csF5JZf9TRCLD
0z.8QQtCjh.8QQfyUQ8IgA3MDtDrO9j2wpZfs8U0I.A5JsA0sZYa5MrPVudi
bmbkyuxrjmx4ybEgyehpIKQ2zQ0LkVryK830RHox8WKja+KOUuOpstXS8iJO
FQZRNqj8p1Jno5DTE64JSt6xxytIOn03uO9+AQykuuB
-----------end_max5_patcher-----------
BEAPのLFOモジュールの中を見てみる
LFOモジュールのメニュー → Open 、プレゼンテーションモード解除 → 編集 した様子。
BEAPの各モジュールはMax8のオブジェクトで作成されたパッチャー。
Max8のbpatcherオブジェクトを使用するとGUIで操作可能なMax8のサブパッチャー(パッチャー内蔵のパッチャー。サブプログラムに相当)を作成できる。
例)色々試してみた
映像モジュールから適当に選んで試す。
例) INPUT -> GRABBER カメラ入力
EFFECT -> BRCOSR 明度・コントラスト・彩度 の調整
OUTPUT -> VIEWR プレビュー
例) GENERATE -> 1PATTERNMAPPR パターン生成 tan+のグラデーション
GENERATE -> PRIMR 単色映像
MIX-COMPOSITE -> MIXFADR ミックスフェーダー 映像合成モードは乗算 *
OUTPUT -> VIEWR プレビュー
VizzieのMax8内蔵チュートリアル
Max8メニュー Extra → Vizzie_launch
↓のチュートリアル(10分)にエフェクトを時間変化させる例がある。
↓の画像は↑のチュートリアルを最後まで進めた例
このチュートリアルではオシレータ4OSCIL8Rの出力範囲(-1.0~+1.0)を scale オブジェクトと exactメッセージで調整してTWIRLRで利用している。
実は、さらに下の色々試してみたの画像にあるようにVIZZIEのCONTROLモジュールのRANGRやDATAMANGLRを利用すると便利。
例)色々試してみた
----------begin_max5_patcher----------
1997.3oc6at0aaaCEG+4Tf9cfv8gsA35JdQTj6stt0ghMfAz10G5ETPawjvV
YQMIY6jNru6iWjbrikrkBraC1jA1RkHkEO77S+4QGd7e+vGb1no5qjEi.+H3
cfyN6uMm4L24rm4r5Sb1n4hqlkHJbcbzzLQ4rKk4iFW0pHMUWJJU5TW6O5Qf
moSWJyKABvRUrTCxTWIS.kZvadwae6K9EPrnT.dziV+MrTjmJlKcWt7ZYbtN
K6lu+rbcot75L459X99Rt4hUxUKUEpopDU4011g0MoO+7BYo27BlDL19+.en
t0D8rOKiiyEWTLKWmjX6WPciyRTy9b4k45EWb4VMXFESSjW1vk3aYYCs3uSE
puH25zSuXtNVt0HdpNO1L0tYubS2pzK9XtbVks.gQjIDt4SHFBgAPBhOFPCX
SnlOgQDRDCR3D3X.FxrFNjskomtXtJMQV57n35yphcyt5oe5wnQazU8hxc56
ZewxuLYsKahATLC20Wq+BstN+3dznwU+G3Ctt7OO7A1+Z9y3iI+8bgYR7I+4
K.wphrDw0fy04cg8NWDm++Zth.gSXAtOPHGEvsbEjGMwxZbZngyvAz.7X.i3
vJNsUrB1.VAaAqfMgUVuwgIpSKI8L87opTInbk1qkU.VTXlz.yLtv4hOKu1d
PK3TxBWOFTx1CwEPHSXXLFwnDBASnrHCbgPVajD30tHsCYQM.Y3VfLRSP1Z+
3gQsOoJ+3EIerTdU4hb4ZorSub1quTVqdUsdpQSyHvkn0Yx71nOamFPu8sHJ
ogEQIHr0FwDO5Ex5G5015lnlXOmG5tfcmVb6UqTlt.lJKWIko2H8AToYKJKZ
i2PEtqa.4ZG4njIX2mHypn7HJFYhZyPg6D0FLxie31iZizD9Ezm0WqcX8k.O
sz2OqWkVHlmkHAhzXqTWpbtHaSDrMBLt9RGXv1YPyJsVqAgw6FTGjcPrKrIr
C2Gr6Fuz8Kv6MFV.XdOg45TUo4uc.3r3S96veX.25kjWTD2ydAHDggYnvHKP
5LaT.qWuQAh2B6EzD64bX0X28RXBM.SsCS97aPC4PHMhDZhVCRmDZIoHNNhF
YdcU3cmjX+2hjfCjzAWELDFb73mn6k7yqjYhbQoOZJu6D7xwfecr6D+TEOMS
OOSmJSaO79BYVNaHvpdHN0XHVHpODKZP+dwxv9Dhk2Wc+J7pWJiWLSVuk.eW
Av3UjIEFjz.eIFgMaNZyzEkxb0WbWIPd94lY2VyuQUeGXxCJygYQdYNdDJjA
YTLwlVMOIBQsRhnlj4n8gDW6jteAiOMEb0StF79Q+1S+iWAxDwueTW2i.iWa
wzoCP2dB4Oh5V+DA8Yu0iYbV+vrdkIsJmR21+oSsN2iKlIRjawR9v0J0F4uT
S3btykKRuP1FkYabfw1yhsFEsc1npJhCUkECX+RdFpWIOy4f9Vu6TuvuM6Uj
lGxbr02WrRjAtT8jDMXoHYgr3GZizTtui7AAK.wG2umdBI8aiMi5ibU0b98A
4pWY0pFCVkKxFaVBLIdr8kMMtqrtrXnss4lmDFx35d0p7AgYB4GYErPAQDDA
RwLiVE7tkwURux35Zuz2ZAqWuRUbSYAIL9Ky6fJ.yLu3YtHwD9uJs038KWox
G3r8IighbJW3P2pfPxcgr38Ar7tj+ajF+Av5PfUTfGrtaoGCd+LQ8OETbcps
HPRMSWwf+ZgHuTVZyJwu+7+3wSEElSt4BgWHSk4BCX0ZhxH5hYpjgTk06n2c
zE8v07Cj0.d0V9wBahtpcQcudE+pWnOhEwJ8S5Q49HVNTvOcamuC2r.eh5Wd
Xo8o1xpbI2gJ7oPcQpHY6+0trmebOJQktSMb6LeaC2hHKzKxmUeeqqXIvFy.
wxhRU5Zp7cqKotM6zbUrKTsh5JoJrJS2aVIUgb2DMLHzuEvaUgetFu4K7F+W
6Od0YSh2UKB1pEQwzIgFwHdfOSBP9DnM49PdTjcehHjpFOQlf0of5hIPZ2oP
XnccJLH0GUHD62thMsHWi6SgqWieXWF+31G+FjY2xyiE3SpHx736tkMpswi1
3uSHD5nb651Cgn6zCgQdBl0ViMPvvifIE1EB.teKxVavgg2tZzqxtGAAmfCZ
pwihKoShHva0qi5LHsKi.9dmAw3HqLFx7vtSAlygTy7ElRGWKw0PamHMsNYO
184rKFD08zuw+iCMtdZH0568ZzarAr61suk9JLtEZAcjdd6vqXf1ujKj2vO+
CLm4KgKDiSQXDMHzs.BaW04F55Q4gwvNIOFrWzgYD6ZPufLA41Wz.NDwMibi
s00ddbj96jsg2ussK5a+g7byVgr8QTL2857X+CGaULx1lNQO+2MK0VEVmLIU
aZS6llJYubjYBNzr7iiG3LJhGvwPa.HXXKscbXEbmYE3gjPM57afDaeTEf.Q
zuxDRmrOD8TRHAcZHTsr6wHRyNszgs1xNV2vNEaNe6kSt8y.PhiyMwNDZERH
9ZoybzwaHd3fuh1qlHkENwID5987r4QGmwXm.kaK3zk0jvjvIP2oBvQPT.Cx
GWq5zPaGEq41yksCEvCNgyY0S3n5CaKyEhrrkx7hp6he3MZt3SZ2yy9z7YtM
o9i8+1iGkKs4sxeI9L.MRjO6RUoble6E9QvnqnUaP1HathxSWnpEHrSP1asK
ub1j0TjI7SEt728vGX5v+Bj2Id2J
-----------end_max5_patcher-----------
音声モジュールから適当に選んで試す。
APLAYR オーディオファイルの一部をループ再生
DRIVR ドライブエフェクト
OUT 音声出力とゲイン調整
【2024年度版】トラブル AuzzieのAPLAYRがエラーを出す
原因
Max8のサブパッチャー grooveduck2.maxpatが不足。Auzzieは個人領域にSnippetとして保存しているのかも?C108のiMacにはインストールしても消えてしまうのではと推測
対処
レポートフォルダのgrooveduck2.maxpatをAuzzieを使うパッチャーと同じ場所にコピーしておく。
作業内容全体をスクショしてWebclassの第5回課題にアップロード
提出期限は期末課題作成に取り掛かる前まで。
モジュールについて色々試しておくとよい。
応用例
VIZZIE映像モジュールのクロスフェーダーの応用例。
1.動画ファイルを収めたフォルダーをDnDして
2.ファイルを2つ選んでミックス
3.クロスフェードのフェーダー操作を自動化(lineオブジェクトとfunction)