この2011年の初期のiPhoneアプリが好きだった。
スマホを振るとランダムに効果音が生成されて音が鳴るウェブサイト
https://808303.studio/ 1980年代の Roland TR-808 ドラムマシーン と Roland TB-303ベースシンセサイザーを体験できるサイト
Maxはオーディオ・ムービー・MIDI楽器・CG・ネットなど様々なメディアに対応したインタラクティブ作品・システム制作で利用されている。リアルタイムなノード型のビジュアルプログラミング環境で、作品やシステムを作動させたままプログラムの作成・実験・調整が可能。
君は演奏する”プログラミング”Live Codingを知っているか? http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/405/405286/
プログラム言語 Haskellを拡張したライブコーディング環境 Tidalでライブコーディング! - セットアップ編 https://qiita.com/yoppa/items/41805cc6af62b1047a34
Max8でデタラメをやってみてた
WindowsのWindowをボールとラケットにしてみた
デスクトップをMIDI音源に接続してみた
サンプル動画を100個同時に再生してみた
凄そうに見えるけど実は何の機能もないUI
Maxのパッチャーファイルを提出する。どのファイルでも構わない。
動かして面白かったもの
少し改造できたもの
新規パッチャーファイルで部品を適当に並べて繋いだもの
作りかけやバグっていても構わない。
サブページのコンテンツを試してみよう
目標 できるだけ多くの種類のオブジェクトを配置して、オブジェクトをコピーして増やして接続する。
Webclassの第2回課題に提出
練習編(授業中の課題)
問1にパッチャーを実行している画面をスクショしてアップロード
問2にMax8のパッチャーを適当にファイル名を付けて保存してアップロード
応用編(授業中の課題)
問3にMax8のパッチャーを新規作成、または配布したパッチコードを利用・修正して実行している画面をスクショしてアップロード
どちらも来週以降に採点する。