メディアアートでは 情報メディア学科の4つのコース を全て横断できます
メモ
--2024
マルコフ連鎖でこしたんたん https://youtu.be/Xkq13ZthmA0?si=NOuOJWZMtrlRFTNs
クセがあるアワード:混
https://awrd.com/award/kuse-ga-aru-award-1
--2023
ブルーノ・ムナーリ 役に立たない機械 無駄UIの連鎖をMaxで練習。DelayやFunction挟めば面白くなるかも。音とLED程度で。
Computing linkages https://sites.google.com/site/calculatinghistory/home/computing-linkages
DMX USB Pro はサーバ用にノートPCを持ち込み、受講者側からはOSCで制御する演習を入れる。確認にいくつかのチャンネルを割り当てて、ローテーションしながらコラボできるかも?
大学Webをスクレイピングして大学スタッフの写真を抜き出す。
https://www.youtube.com/watch?v=4UQ-i8CQOkE&feature=youtu.be
工作を増やしたい https://twitter.com/Cermrnl/status/1348964379350339587
アニメーションや楽器のリグの創作
情報メディア学科の メディアート の立ち位置
担当者の背景
専門演習の内容参照
工学系(情報科学・電気・電子・通信(有線/無線)・デバイス(半導体)・信号処理(サウンド/イメージ))の訓練を受けている
アートの訓練は受けていない。サウンド・映像・CGは独学。作曲や演奏、ドローイングなどはやっていない。
アーティスト寄りのエンジニア
本格的なメディアートの授業を受けたい人はゴメンナサイ。
科目の変遷
インターフェースデバイス論(Max6/Gainer)→ インタラクティブメディア(Max7/Arduino/Webプログラミング) → メディアアート(Max8/Arduino/Unity)
演習で扱うツール
Max9 Maxについて
その他 メディアアートで使えそうなソフトを紹介。習得は各自の努力で。
例) Unity / Xcode / TouchDesigner / Processing / Blender / iPadの様々なアプリ
参考書
代表的なやつ Maxの教科書(Max6対応) 図書館に1冊あり。その他、少し古いけど Maxオデッセイ(図書館に数冊あり。Max/MSP用。古い。)
演習で扱うハード
micro:bit や toio など
Arduino 。USBでiMacに接続して電子工作した作品と接続して制御。またはパソコン無しで単体で制御
照明用の灯体。DMX制御(個人所有のもの)
MIDIコントローラー MIDI楽器 (MIDI制御)
Webカメラやビデオキャプチャデバイス
iPadを沢山。パソコンを沢山。通信で接続して連動
プロジェクター
VR機材
履修者の抽選
必要に応じて
期末作品制作 の企画・制作・実演 → 作品のシステム(プログラムなど)と解説動画を提出 (配点40%)
授業のレポートや練習課題を加えて評価します。(配点60%)
受講生の反応