ファイル名: メディアプログラミングF2021.maxpat
「演習2 時間の操作」のサブパッチャーをダブルクリックして開く
jit.qt.grab から jit.matrixset への接続を削除する
以下の画像のオブジェクト と パッチコード を範囲選択する
Optionキー + マウスドラッグ
メニューObject → Hide on Lock
で実行時に非表示にしておく。
以下の文字列(Max8パッチャーの圧縮データ)をMax8の編集画面にコピペする。
----------begin_max5_patcher----------
760.3ocwXFsaaBCEF9ZxSAhqyhrAa.uWfc0jpztbppBndoTAlHvzksp9tO6i
wqcstIrFbxM0gCF946bN7aSebUPTY2d9PT3mC+dXPviqBBfP5.ASGGD0Vrup
oX.lVTKeXnXKOZs4bR9dIDmjZCUeKDnq79OkGaCJFaqEMbIbSheNX2nzFEOE
0DR9qcbyyUTT30SmZWgr5tZw1a54URyYwnD5lX55v3b7FjZfsQeP7FT305K5
oUqz+Y8ohG0EdHuiGig.pVD3JGkxNgCPxxcBB9uOW8EsbIu+FtnnrAdvQ+eP
VVH1d35XRRlFQRNAXj.7RVbRyt7jFiImCRSu7jhXryAojKNor7jkCTA+mJrd
iEzPUQCW8dBMDmwByYgHW4B2NtoKoiq8MUZrd.a5l+vlRGjVBUCplWlSZw9m
VzTo0RKxKztqoVpXTWdcwo6EZRbxY76wYsPFs1LLK+IDEHlD6OhU0WmE1T14
D3oRbRJvMldZk3pt1VtV4WQ7UJUupSYj7VbwG1q9GcBoP4gAy+qeK7puzIuq
txdMkaq5Z55Mvf1PITDKes5W41ePYwXZlBMMRNygnWH0P8uAov5B+AxZwP+A
MIWOjZZVx+ncIisk7dGoFRxBYt+tcI5VjiavmlZf0Lf7mkGJjP.mfLlizAMy
6NdSnZM7PI960eEqtr6RiOiu8OgahoaFaJv9ozB96DE04tJsoI9ewLq09gqs
vsHpoV75OMDtk53+aFXnarux9.X+tuvmsZtkOHqEExZ012ddRoSSxYVd1JgN
WJkMGlzeH0KlTW+sbvWF4eo0FktjFeZRimC0odgZ7kiZcWE9XTuHcUyp+MYA
TRukpiWIwKkRGM6gVBkRlCSY9n6bVR6mtSvN6X4Wa49zU5XPRyV.knYyoRR7
QkbVROmJoYYyhc6df2OLc4fppsHbuY+44qgCqElCgUwi54OTamOF17ZTQuZo
aoZc6wdyt92mZ9mbD01oTVLVOItBXklv9OzegvvtBCav1TV8zp+.D+e9l.
-----------end_max5_patcher-----------
録画フレームと出力フレームの関係
splitオブジェクトで数値メッセージを4つの経路に振り分けている。
splitは引数の範囲の入力数値を第1アウトレット(左側)から出力して、
それ以外の数値を第2アウトレット(右側)から出力する。
多段に接続した3つのsplitにより0−180フレームの数値は
ピンポン区間1 順方向
ピンポン区間1 逆方向
ピンポン区間2 順方向
ピンポン区間2 逆方向
に仕分けされて送られる。
scaleオブジェクトで2倍速で再生・逆再生に対応するフレームに変換している。
ムービー再生リスト(jit.playlist)から動画ファイルの映像信号を映像記録メモリに送る
パッチコードを接続して再生とループ再生を試す。
左サイドのメニューからテスト用の動画素材をDnDして利用することができる。
mp4やmov形式の動画ファイルを用意しておいてMax8の編集画面にDnDしてもOK。
トグルスイッチ や 切り替えスイッチを以下のように接続する。
ムービー再生リストの映像・音声コンテンツ追加・削除・並べ替え・再生範囲設定
メッセージによる操作
数値 0 再生停止
数値 3 第3トラックを再生
アトリビュートによる操作
rate 再生速度指定(マイナスの値は逆再生)
vol 音声トラックのボリューム指定
メッセージやアトリビュートをメニューから接続できる
jit.playlistの実行モードでの操作
ドラッグ 再生範囲指定
再生範囲は1トラックに1つまで。複数の再生範囲を指定する場合は同じファイルを複数のトラックにおいて対処する。
SHIFT+ドラッグ 再生フレームの変更
command+ドラッグ 再生範囲のスライド
option+ドラッグ 再生範囲の拡大・縮小