Max8ほかpureDataなど電子サウンドの達人 @Fendoap さんのMax8講座のサイト
多数のMaxチュートリアルがあるチャンネル
https://www.youtube.com/@dude837 英語だが 字幕ON 自動翻訳(日本語) で頑張ろう。
Max8の詳細な機能や本格的な作品制作については以下の資料を参考に各自で時間をかけて取り組む必要がある。
・大学図書館の書籍
Maxの教科書
教材をダウンロード可能。
教材のファイルはレポートフォルダにもある。コピーして改造して利用すると制作が捗る。
内容はMax6と少し古い。
2061:Maxオデッセイ
分厚いテキスト内容がMax5と古いが内容は詳細
・Max8の公式ドキュメント+チュートリアル(英文)
利用方法
Max8のメニュー Help -> Reference
Max パッチャー作成(UIとMIDIとプログラミング)
MSP サウンド処理(音響合成)
Jitter 画像処理(2Dと3DCG)
のTutorials に分かれている
または
Max8のメニュー File -> Show File Browser でファイルブラウザを開く
ファイルブラウザの画面の左端ニューから
Cycling'74社のロゴ(74のデジタル数値)をクリックして Built-in Content -> Tutorials を開く
公式チュートリアル日本語訳 https://www.s-musiclab.jp/max_docs/mmj_docs/max5/max5_top.html
Max5による5分間入門講座(2014年 佐原先生) https://www.youtube.com/watch?v=E4IfryYKz0A
Max7の基本操作解説動画シリーズ(制作2017小橋)
コメント
bangボタン
メッセージ
パッチコード接続
第1インレット 第2インレット
第1アウトレット
delayオブジェクト
ナンバーボックス 整数
ナンバーボックス 浮動小数点数
オブジェクトのパラメータ調整
トグルボタン
メッセージ信号の分岐
信号伝達の順番
LEDボタン
スライダー
ダイヤル
キーボードスライダーで演奏
キーボードスライダ―の信号制御
自動演奏
キーボードスライダ―
和音(コード)を鳴らす
lineオブジェクトで数値の連続変化
キーボードを撫でる
←の続き
metroオブジェクト
metroオブジェクトで繰り返し演奏
counterオブジェクト
selectオブジェクト
send と recieve で信号ジャンプ
metro counter sel
自動演奏
line と sel で信号連鎖
数値演算オブジェクト
メッセージ でカウントアップ
カウントアップ と ダイヤル
ボタン連打でチャージ
ボタン連打で チャージ
チャージ減衰率の調整