3Dプリンタを背負って花見した話
Post date: Apr 4, 2017 12:14:48 PM
僕の好きな研究にモバイルファブリケーションという研究があります.これのユーザスタディに地下鉄で3Dプリントした話があって,
「やってみてえ!」
となったので持ち歩ける3Dプリンタセットを作ってみました.
3月.
手元にあった3DプリンタとバッテリはMF-500とAnker PowerHouse.
PowerHouseは100V100Wまでの対応.MF-500は65Wだけど,モーターって電源入れた時にすごい電力食うので心配.
ちゃんと動きました!この3Dプリンタは単体での印刷が不可能なので,ノートパソコンをバッテリ駆動させてつなぎます.
さて,動作確認したので,持ち歩くための機材を適当に設計.家にあった木の板を切って3時間で組み立て.
棚ができました.ガッタガタだけど気にしないことに.
棚は3つにわかれていて,下からバッテリ,ノートPC,3Dプリンタが収納されます.
ユニクロで伸縮しそうなベルト2本買って,この棚にくくりつけるとリュックになります!
背負っても大丈夫そう.
ちなみに前につけると
「ぼくドラえもん~」みたいな三次元ポケットになります.取り出すのに1時間かかるけど.
そして4月.
桜の季節だ!!
研究室で花見をするということになったので3Dプリンタを背負っていくことにしました.
(左:研究室前の俺 真ん中:エレベータで下る俺 右:桜に挑む俺)
行くとみんな花見をしながらご飯食べてました.お腹がへったのですが食器を忘れたのでthingiverseに検索に行きます
フォークがあったのでこれを出力します.ちなみに使ったのはコレ
印刷するよ~!
で,出たのがコレ.
10分かかりました.
これで芋ようかんとパスタを食べました.美味しかったです.
その後,後輩たちがシャボン玉で遊び始めたので,シャボン玉のリングをthingiverseからダウンロードして5分で印刷しました
使用したモデルはこれです.
花見が終わった後,研究室に戻ってみるとバッテリ残量は94%でした.まだまだ行けそうです.
花見楽しかったです.