第1部社会福祉学科

カリキュラムの概要

目的・教育目標

第 1 部社会福祉学科のポリシー


カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成及び実施に関する方針)〉

社会福祉を専門に学んだ者には、ジェネラリストソーシャルワークの展開によって、個人が自らの幸福を追求するための社会的条件を整備することが求められている。そのことを前提に社会福祉学科は、社会福祉学の制度・政策論と援助・技術論の統合を視野に入れた講義・演習・実習・フィールドワークの有機的な連携を特徴とする教育課程の編成を行っている。まず、社会福祉の価値と倫理を基盤とした基礎理論を学ぶために、社会福祉の原理と政策、社会福祉発達史、ソーシャルワークの基盤と専門職等の科目を配置している。また、個人の尊厳を重視した支援を展開する能力を培うために、権利擁護を支える法制度をはじめとして、子ども、高齢者、障害のある人の権利論(社会福祉の権利)を設置している。さらに、地域福祉の推進、国内外の多様な領域でのサービスの展開、新たなニーズに対応したモデルの創造、現代社会の諸問題の解決のために、地域福祉と包括的支援体制、国際社会福祉論、ジェンダーと福祉等の科目を配置している。そして、すべての学生がフィールドでの体験、地域課題の調査・実践・分析等を行うために、 3・4 年次に、社会福祉学専門演習を置いている。社会福祉学科は、社会福祉学の学問的体系のもと、さまざまなフィールド等での体験、調査等に基づいた実証的な学習を重視し、社会福祉関連サービスの実践力・企画力の修得と、利用者の権利擁護のための批判的思考の涵養を目指した指導・教育を実施する。

 

〈ディプロマ・ポリシー(卒業の認定及び学位授与に関する方針)

社会福祉学科は、ものごとを主体的に問うていく哲学の姿勢を基盤に、社会で生きる一人ひとりの権利を擁護し、社会資源を調整・開発する能力を有する人材の養成を目指す。以下の能力を有し、かつ必要な在籍年数および履修単位数を満たした者に対し、学士(社会学)の学位を授与する。

(1)社会福祉学の価値と倫理および理論を習得し、社会正義に基づいたヒューマン・サービスを展開する力

(2)ソーシャルワークの専門的知識と技術を有し、多様な人たちとコミュニケーションを行い、協働・連携する力

(3)社会福祉の制度・政策を分析し、社会資源を調整・開発する力

(4)社会福祉学を基盤として、福祉社会を支える国内外のさまざまな活動を企画・運営する力

~第 1 部社会学福祉科カリキュラムマップ~ 

第 1 部社会福祉学科カリキュラムの特徴◆

 社会福祉学科の教育課程(カリキュラム)は、社会福祉学の基礎理論を学ぶところから出発し、次にそれに基づいた展開方法(基幹科目)を学びます。特に、社会福祉学科では社会で暮らす一人ひとりの権利を擁護することを重視し、さまざまな視点からの人権論・権利論を学べるように科目を配置しています。   

 また、国内外のさまざまなフィールドで学ぶための講義や演習・実習を用意しています。社会福祉士を目指すために定められている法令指定科目に加え、地域を基盤とした福祉を学ぶための科目や、福祉の対象を理解するための科目、福祉の調査方法を学ぶための科目などがあります。さらに、福祉制度政策系、福祉社会開発系、福祉臨床系の 3 つの科目群(ユニット)を有機的に結び付けた学びの機会を提供しています。福祉社会を創造するために必要な能力をより有効にかつ確実に身に付けることができます。

履修について◆

 以下、各学年次で履修すべき科目、その他留意事項を記載します。

 

< 1 年次>

(1)基盤教育科目では、広く、「哲学・思想」「学問の基礎」「国際人の形成」「キャリア・市民形成」「健康・スポーツ科学」「総合・学際」等から選択することができます。特に「キャリア・市民形成」の「社会貢献活動入門」は、社会福祉学科の学生の皆さんに履修してほしい科目です。


(2)学科専門科目の「社会福祉学基礎演習Ⅰ・Ⅱ」「社会福祉の原理と政策A・B」「ソーシャルワークの基盤と専門職A」「ソーシャルワークの理論と方法A」「社会福祉調査の基礎」「統計情報処理および実習」は、 1 年次の学科の必修科目です。また、「社会学概論A」は、 1 年次の学部共通の必修科目です。

*「社会福祉学基礎演習Ⅱ」は、TOEIC の得点もしくは語学の成績順にクラス編成を行います。得点の高い学生が集まるクラスは英語で開講します。


(3) 1 年次から履修可能な学科専門の選択必修科目としては、「社会福祉調査の応用」「社会福祉発達史」「欧米の社会福祉史」「児童・家庭福祉」「高齢者福祉」「障害者福祉」「ソーシャルワークの基盤と専門職B」「ソーシャルワークの理論と方法B・C・D」「ソーシャルアクション論」「アドミニストレーション論」「スクールソーシャルワーク論」等があります。海外研修や国内のフィールドワークを希望する人は、学科専門の選択科目としての「社会福祉海外研修A・B」を 1 年次から履修可能です。なお、国際的な問題に関係する科目として、 2 年次から「国際社会福祉論」や「社会福祉国際体験演習」があり、こちらも履修することが望まれます。


(4)社会福祉士国家試験受験資格、社会調査士資格の取得を目指している人は、それぞれ、「諸資格/社会福祉士」、「諸資格/社会調査士」をよく読んで、 1 年次から開講されている科目を計画的に履修することが望まれます。社会調査士資格の取得を目指している人は、 1 年次から履修可能な「社会福祉調査の応用」を履修しなければなりません。

 

< 2 年次>

(1) 2 年次の学科の必修科目は、「権利擁護を支える法制度」です。また、「ソーシャルワーク演習Ⅰ・Ⅱ」もしくは「社会福祉学総合演習Ⅰ・Ⅱ」が選択必修科目となります。その他、学科専門科目の多くの選択必修科目が 2 年次から履修可能となります。人権や司法を学ぶ科目として「刑事司法と福祉」があり、社会福祉の法制度を学ぶ科目としては、「社会保障論A・B」「貧困に対する支援」「福祉サービスの組織と運営」等があります。地域を基盤とした社会福祉を学ぶ科目として、「地域福祉と包括的支援体制A・B」等があります。さらに、社会福祉の現代的課題と連携するための科目として、「ジェンダーと福祉」「保健医療と福祉」「医学概論」「介護福祉概論」等も 2 年次から履修可能になります。


(2)国内外の国際問題に関する学科専門科目として「国際社会福祉論」と「社会福祉国際体験演習」があります。これらを単独で履修することも可能ですが、理論と実践の両方を学ぶために、両方とも履修することを勧めます。また、前述の「社会福祉海外研修A・B」の履修も検討してください。


(3)社会福祉士国家試験受験資格の取得を希望する人は、「ソーシャルワーク演習Ⅰ・Ⅱ」を履修しなければなりません。加えて、必要な要件を満たした上で「ソーシャルワーク実習指導Ⅰ」「ソーシャルワーク実習Ⅰ」を履修しなければなりません。社会調査士資格の取得を目指している人は、 2 年次以降に「社会統計学Ⅰ(必須)」、「社会統計学Ⅱ」または「質的調査法Ⅰ」(どちらか一方選択で可)、および「社会調査および実習A・B(必須)」を履修しなければなりません。加えて、 1 年次から履修可能な「社会福祉調査の応用」を履修しなければなりません。


(4)社会福祉士国家試験受験資格の取得を希望しない人、資格の取得を目指すが必要な要件を満たしていない人は、 2 年次の選択必修科目である「社会福祉学総合演習Ⅰ・Ⅱ」を履修します。

 

< 3 年次>

(1) 3 年次の学科の必修科目は、「社会福祉学専門演習Ⅰ・Ⅱ」です。すべての 3 年次生がこの演習(ゼミ)を履修しなければなりません。また、この演習(ゼミ)を中心として、将来のキャリア形成に必要な専門領域の学びを本格的に始めます。


(2) 3 年次から新たに履修できる学科専門科目の選択必修科目として、「現代的福祉課題A・B」「社会福祉の権利」「医療ソーシャルワーク論」が用意されています。


(3)社会福祉士国家試験受験資格の取得を希望する人は、必要な要件を満たした上で、「ソーシャルワーク演習Ⅲ・Ⅳ」「ソーシャルワーク実習指導Ⅱ・Ⅲ」「ソーシャルワーク実習Ⅱ」を履修しなければなりません。

 

< 4 年次>

(1) 4 年次の学科の必修科目は、「社会福祉学専門演習Ⅲ・Ⅳ」です。すべての 4 年次生がこの演習(ゼミ)を履修しなければなりません。また、前述の 3 つの科目群(福祉制度政策系、福祉社会開発系、福利臨床系)を意識したそれぞれの学びの集大成が、演習(ゼミ)を通じて行われます。


(2)社会福祉士国家試験受験資格の取得を希望する人は、必要な要件を満たした上で、「ソーシャルワーク演習Ⅴ」を履修しなければなりません。また、より専門的な実習を行いたい、 2 ・ 3 年次とは違う実習施設・機関に実習に行きたいという人は、「地域医療福祉専門実習Ⅰ・Ⅱ」を履修してください。医療ソーシャルワーカーを希望する人は、「地域医療福祉専門実習Ⅰ・Ⅱ」に加えて、「医療ソーシャルワーク論」を履修することを勧めます。


(3)卒業要件を十分に満たす余裕のある履修計画を立て、確実に単位を修得するようにしてください。


卒業要件 ◆

 社会福祉学科を卒業するためには、下記の卒業単位要件を満たさなければなりません。【科目区分】【卒業条件単位数】も参考に、卒業単位要件を確認してください。

第 1 部社会福祉学科 基盤教育科目 課程表◆

第 1 部社会福祉学科 基盤教育科目 課程表(PDFファイル)

第 1 部社会福祉学科 専門教育科目 課程表

第 1 部社会福祉学科 専門教育科目 課程表(PDFファイル)

※2023年4月7日 「障がい者健康スポーツ指導法」単位数訂正

第 1 部社会福祉学科 基盤教育科目 授業科目一覧

第1部社会福祉学科 基盤教育科目 授業科目一覧(PDFファイル)

第 1 部社会福祉学科 専門教育科目 授業科目一覧

第1部社会福祉学科 専門教育科目 授業科目一覧(PDFファイル)

※2023年4月7日 「障がい者健康スポーツ指導法」単位数訂正