於17世紀江戶時代,武士之間聚會所發展出來的宴席料理。
一汁三菜 (ichijyuusansai)
吸い物・刺身・焼き物・煮物
先付(さきづけ):前菜
椀物(わんもの):吸い物
向付(むこうづけ):刺身
鉢肴(はちざかな):焼き物
強肴(しいざかな):煮物
止め肴:原則として酢肴(酢の物)、または和え物
食事:ご飯、止め椀(味噌汁)、香の物(漬物)
水菓子:果物
春の会席料理
夏の会席料理
秋の会席料理
冬の会席料理
Source: horikawa