※特記なき場合、会場は仙台文学館、定員90名で開催
2014年4月26日(土)16時開場、16時半~18時半開講
講師:北上次郎(文芸評論家)&田口俊樹(翻訳家)
「翻訳小説の愉しみ方」
2014年5月31日(土)16時開場、16時半~18時半開講
講師:堂場瞬一(小説すばる新人賞作家)
「エンタメ作家の文章術」
2014年6月28日(土)16時開場、16時半~18時半開講
講師:穂村弘(歌人・エッセイスト)
「言葉と世界像」
2014年7月26日(土)15時半開場、16時~18時開講(※仙台市福祉プラザ、定員75名)
講師:荻原浩(山本賞作家)
「プロになりたいのか、小説を書きたいのか」
2014年8月30日(土)16時開場、16時半~18時半開講(※仙台青葉カルチャーセンター、定員65名)
講師:池上冬樹(文芸評論家)&東山彰良(大藪賞作家)
「個性を考える」
2014年9月27日(土)16時開場、16時半~18時半開講
講師:島本理生(野間文芸新人賞作家)&瀧井朝世(ライター)
「異性を書くこと」
2014年10月25日(土)16時開場、16時半~18時半開講
講師:平山夢明(大藪賞作家)
ゲスト:福澤徹三(大藪賞作家)
「買ってもらう原稿(最後まで読ませる原稿)」
2014年11月22日(土)16時開場、16時半~18時半開講
講師:角田光代(直木賞作家)
「なぜ書きたいの?」
2014年12月20日(土)16時開場、16時半~18時半開講
講師:熊谷達也(山本賞作家&直木賞作家、仙台市在住)
「小説のボイス~『微睡みの海』の制作過程を通して」
2015年1月24日(土)15時半開場、16時~18時開講
講師:三浦しをん(直木賞作家)
「題材の見つけ方、発想の癖」
2015年2月28日(土)15時半開場、16時~18時開講
講師:長岡弘樹(日本推理作家協会賞作家)
「シーンの作り方」
2015年3月28日(土)15時半開場、16時~18時開講
講師:佐伯一麦(野間賞作家、仙台市在住)
「文学の現在―今回のテキストに触れて考えたこと」