references 2 -解説記事-

日本語文献でネット上では手に入らないものを集めました。図書館で探してみましょう。

『パリティ』

2004/02 三浦登 「世界の強磁場実験施設」

2006/09 R. メスナー, A. P. ラミレス, 訳:川村光 「幾何学的フラストレーション」

2007/01 川村光 「フラストレート系の新物性」

2007/07 川上則雄 [コラム] 「メイドインジャパン物理用語 物性編 朝永-ラッティンジャー液体」

2007/09 M. T. バチェラー, 訳:田崎晴明 「ベーテ仮設の75年」

2007/10 B. G. レヴィ , 訳:中辻知 「量子スピン液体:幾何学的フラストレーションによる新しい磁気状態の可能性」

2008/01 中辻知 「フラストレーション系における量子磁性」

2008/07 D. ファン・デルフト, 訳:家泰弘「ヘリウム液化競争――ビッグサイエンスのさきがけ」

2010/03 [フラストレーションがつくる新しい物性 第1回] 川村 光「フラストレーションはおもしろい」

2010/03 [フラストレーションがつくる新しい物性 第2回] 川村 光,谷口年史 「フラストレーションが生みだす右・左の世界」

2010/04 [フラストレーションがつくる新しい物性 第3回] 前川 覚「フラストレーションが生みだす奇妙なスピン秩序」

2010/04 [フラストレーションがつくる新しい物性 第4回] 中澤康浩「分子スピンのフラストレーションで現れたスピン液体状態」

2010/05 [フラストレーションがつくる新しい物性 第5回] 萩原政幸「幾何学的フラストレート磁性体を強磁場中に置いたら?」

2010/05 [フラストレーションがつくる新しい物性 第6回] 求幸年「フラストレーションが結ぶ諸自由度..スピン,格子,軌道,電荷」

2010/06 [フラストレーションがつくる新しい物性 第7回] 木村 剛「フラストレーションが生みだす2 つのフェロの結合」

2010/06 [フラストレーションがつくる新しい物性 第8回(最終回)] 廣田和馬 「リラクサーにひそむフラストレーション」

2010/07 目片守「磁性の魅力」

2010/09 真中浩貴 「正三角スピンチューブとスピン液体状態」

2011/03 B. G. レヴィ , 訳:川上則雄 「スピン鎖の量子臨界点に現れる複雑な対称性」

『別冊数理科学』

2010年1月号 押川正毅 「スピンと磁性 ~スピンの量子性はいかに発現するか~」 ( 「多彩な量子の世界」 - その広がりに映し出される発展と深化 -)

『固体物理』(アグネ技術センター)

Vol.20 (1985)

◇No.6 稲垣睿,福山秀敏,[解説] 「スピン・パイエルス転移」

Vol.23 (1988)

◇No.5 遠藤康夫,[固体物理への招待] 「中性子散乱」

◇No.6 福山秀敏,[トピックス] 「RVB状態」

Vol.24 (1989)

◇No.1 天谷喜一,石塚守,嶽山正二郎,三浦登,[実験室] 「一巻きコイル超強磁場下の磁化測定」

◇No.4 本河光博,[実験室] 「繰り返しパルス磁場の発生と応用」

◇No.9 本河光博,野尻浩之,[実験ノート] 「氷を用いたパルスマグネットの補強」

◇No.10

沢口悦郎,[実験室前書き] 「比熱測定法をまとめるにあたって」

和田信雄,[実験室] 「極低温(50mK~100K)での比熱測定」

阿竹徹,[実験室] 「断熱法による比熱測定(5~400K)」

八尾晴彦,八田一郎,[実験室] 「acカロリメトリー」

Vol.26(1991)

◇No.2

川上則雄,梁成吉,[解説] 「一次元電子系の厳密解に関する最近の話題 ―共形場理論とラッティンジャー流体論―」

久保健,岸達也,[トピックス] 「量子スピン系の長距離秩序」

◇No.9 嶽山正二郎,佐々木智,落水洋聡,三浦登,[実験室] 「氷とガラス繊維で補強したパルス強磁場マグネットの製作」

Vol.27(1992)

◇No.1

田崎晴明,[解説] 「量子スピン系におけるハルデン・ギャップ(理論)」

勝又紘一,[解説] 「量子スピン系におけるハルデン・ギャップ(実験)」

◇No.8 小野寺昭史,網田富士嗣,中井裕,川野眞治,阿知波紀郎,[実験室] 「高圧下の中性子散乱実験のためのクランプ式セル」

◇No.10 三浦登,嶽山正二郎,内田和人,[実験ノート] 「微小空間での試料の冷却 ―超強磁場と低温を組み合わせる―」

Vol.28 (1993)

◇No.5 三浦登,[サロン] 「欧米における最近の強磁場開発」

◇No.8 長谷正司,内野倉國光,[新結晶・新物質] 「銅酸化物CuGeO3のスピン・パイエルス転移」

◇No.10 川上則雄,梁成吉,[誌上セミナー] 「一次元量子系の物理(その1)」

Vol.29 (1994)

◇No.1 木戸義勇,[実験室] 「パルス強磁場による磁化測定」

◇No.2 川上則雄,梁成吉,[誌上セミナー] 「一次元量子系の物理(その3)」

◇No.5

川上則雄,梁成吉,[誌上セミナー] 「一次元量子系の物理(その4)」

伊藤順吉,[固体物理学の周辺] 「核磁気共鳴事始め」

◇No.8 川上則雄,梁成吉,[誌上セミナー] 「一次元量子系の物理(その5)」

◇No.9 永長直人,[解説] 「RVB理論における最近の発展」

◇No.11 川上則雄,梁成吉,[誌上セミナー] 「一次元量子系の物理(その6)」

Vol.30 (1995)

◇No.1 川上則雄,梁成吉,[誌上セミナー] 「一次元量子系の物理(その7)」

◇No.2

高山一,[固体物理への招待] 「スピングラス」

野尻浩之,三浦 登,[実験室] 「電磁濃縮法による500T超強磁場の発生」

◇No.3 [特集号] 「有機固体物理の新しい展開」

◇No.4 川上則雄,梁成吉,[誌上セミナー] 「一次元量子系の物理(その8)」

◇No.5

川上則雄,梁成吉,[誌上セミナー] 「一次元量子系の物理(その9)」

古崎昭,[トピックス] 「ランダムな交換相互作用をもつ1次元S=1/2ハイゼンベルグ鎖」

星埜禎男,[固体物理学の周辺] 「中性子回折事始め」

◇No.6

[特別寄稿] 「久保亮五先生のご逝去を悼んで」

二国徹郎,[トピックス] 「量子揺らぎが磁気構造を決める? ―CsCuCl3とRbFeCl3をめぐって―」

◇No.7 川上則雄,梁成吉,[誌上セミナー] 「一次元量子系の物理(その10:最終回)」

◇No.9 藤原直樹,[解説] 「ハルデン・ギャップ系磁性体の核磁気共鳴」

◇No.10 安岡弘志,[固体物理への招待] 「核磁気共鳴の物性研究への応用」

◇No.12 長谷正司,[トピックス] 「スピン・パイエルス状態と反強磁性秩序の競合 ―CuGeO3の置換効果―」

Vol.31 (1996)

◇No.1 下村晋,浜谷 望,藤井保彦,[解説] 「整合-不整合構造相転移における圧力-温度相図の系統性 ―“悪魔の花”の探索―」

◇No.2 広井善二,[新結晶・新物質] 「新しい量子スピンラダー系銅酸化物La1-xSrxCuO2.5

◇No.3 田崎晴明,[解説] 「ハバード模型の物理と数理」

◇No.8 永崎洋,本山直樹,内田慎一,[トピックス] 「銅酸化物で観測されるS =1/2 1次元量子スピン系の振舞い ―帯磁率の対数異常性と角度分解型光電子分光―」

◇No.9

谷本哲浩,齋藤雅子,福山秀敏,[研究ノート] 「乱れたスピン・パイエルス系における反強磁性とdimerizationの長距離秩序の共存」

近角聡信,[固体物理学の周辺] 「強磁場事始め」

◇No.11 西正和,秋光純,[トピックス] 「スピン・パイエルス系 CuGeO3の研究 ―中性子散乱実験を中心として―」

(1997) Vol.32

◇No.5 上田 寛[新結晶・新物質] 「新しいスピン・パイエルス物質 NaV2O5」

◇No.6 黒木和彦,青木秀夫,[誌上セミナー] 「多体電子論の新展開 ―磁性、超伝導、分数量子ホール効果―(その12) 「一次元系におけるスピン・ギャップと超伝導」

◇No.7 黒木和彦,青木秀夫,[誌上セミナー] 「多体電子論の新展開 ―磁性、超伝導、分数量子ホール効果―(その13)「スピン・ギャップと超伝導Ⅱ」

Vol.33 (1998)

◇No.5 稲辺保,阿波賀邦夫,[新結晶・新物質] 「分子性スピンラダー物質 p -EPYNN[Ni(dmit)2]」

◇No.8 安達健五,[固体物理への招待] 「入門化合物磁性(Ⅰ)」

Vol.34 (1999)

◇No.3 永田貴志,秋光純,[解説] 「梯子格子系の超伝導と磁性

◇No.4

金森順次郎,[解説] 「協力的ヤーン・テラー効果と軌道整列 ─d軌道の角度依存性の物理Ⅰ─」

河江達也,美藤正樹,竹田和義,[実験室] 「クランプセルを用いた圧力下の比熱測定」

◇No.6

金森順次郎,[解説] 「磁気モーメント間の相互作用の符号 ─d軌道の角度依存性の物理Ⅱ─」

川村光,[解説] 「スピングラス秩序とカイラリティ」

◇No.7 押川正毅[トピックス] 「磁場中の Cu benzoate と sine-Gordon 場の理論」

◇No.9 内野倉國光,[解説] 「二次元スパイラル反強磁性体Ba2CuGe2O7 ―忘れられていた“隠れた対称性”の復活」

◇No.12 後藤恒昭,[実験室] 「強磁場・高圧・低温の多重極限環境下における磁化測定システムの開発と磁性研究への応用」

Vol.35 (2000)

◇No.2

安達健五,[固体物理への招待] 「入門化合物磁性 (Ⅱ) 遍歴電子系」

黒江晴彦,関根智幸,[研究ノート] 「スピン・パイエルス物質CuGeO3の光散乱」

◇No.3 三浦登,[固体物理への招待] 「強磁場物性」

◇No.6 押川正毅,山中雅則,[トピックス] 「ラッティンジャーの定理とトポロジカルな量子化」

◇No.8 山下靖文,上田和夫,[解説] 「1次元スピン・軌道結合系」

Vol.36 (2001)

◇No.9 古賀昌久,川上則雄,[解説] 「クラスター展開法による量子スピン系の相転移の理論」

Vol.37 (2002)

◇No.6 林崇,三浦登,[実験室] 「ストレインゲージ法によるパルス強磁場中での磁歪測定」

◇No.8 野尻浩之・浅野貴之・網代芳民・本河光博,[トピックス] 「1次元鎖の束 Cu Benzoate の磁気励起 ─ESRでみる非線形励起─」

◇No.9 [特集号] 「放射光X線による構造物性研究の最前線」

◇No.10 森弘之,[誌上セミナー] 「1次元を動く電子たち(その1)」

Vol.38 (2003)

◇No.1

金道浩一,[実験室] 「80 T 非破壊マグネットの製作と物性への応用」

天谷喜一,[固体物理学の周辺] 「回想の極限物性実験」

◇No.5 山本昌司,[トピックス] 「低次元スピン波理論の新しい展開」

◇No.10 森弘之,[誌上セミナー] 「1次元を動く電子たち(その2)」

◇No.12 工藤一貴,小池洋二,[トピックス] 「低次元量子スピン系の熱伝導」

Vol.39 (2004)

◇No.2 森弘之,[誌上セミナー 1次元を動く電子たち](その3)

◇No.4 遠藤康夫,[固体物理学の周辺] 誠の花を求めて

◇No.6 福山秀敏,[固体物理への招待] 物質科学と物性物理

◇No.7 三浦登,[固体物理学の周辺] 超強磁場物性のあゆみ ─メガガウス時代の夜明け─

◇No.8

森弘之,[誌上セミナー] 1次元を動く電子たち(その4)

清水康弘,宮川和也,鹿野田一司,前里光彦,齋藤軍冶,[トピックス] 三角格子有機モット絶縁体におけるスピン液体

◇No.9 宇田川将文,小形正男,[解説] 「磁場下におけるスピンアイスの種々の振舞い」

Vol.40 (2005)

◇No.4 加倉井和久,遠藤康夫, [初等固体物理講座] 「中性子散乱入門(その1) なぜ中性子を使うのか」

◇No.6 菊地淳, [トピックス] 「NMR・NQRでみたスピン・パイエルス転移の不純物効果 ――誘起磁気モーメントはどこにあるのか?――」

◇No.9 加倉井和久・遠藤康夫 [初等固体物理講座] 「中性子散乱入門(その2) 散乱現象の基本を理解する」

◇No.11

斯波弘行,[解説] 「磁場中のフラストレーションのある反強磁性体」

松田康弘,稲見俊哉,大和田謙二,野尻浩之, [実験室] 「ポータブル型パルス磁場による強磁場下での放射光X線回折実験」

Vol. 44 (2009)

◇No.12

金道浩一, [実験室]「パルス強磁場技術の新展開シリーズ 非破壊型パルスマグネットの開発」

『電子スピンサイエンス』(電子スピンサイエンス学会)

電子スピンサイエンス学会の会員であれば読む事ができます。

参考のために、一部の記事にはページ数も載せます。

通号 2

◇木村尚次郎、金道浩一「酸素分子の強磁場ESR」 7ページ

◇太田仁「中性子はなぜ磁気モーメントを持つか?」 3ページ

通号3

◇光藤誠太郎「ジャイロトロンを用いたESR測定」 7ページ

◇浅野貴行・菊池彦光「網代先生+定年退官=現役復帰?」 2ページ

通号4

◇本河光博「サブミリ波ESRの開発とそれを用いた磁性体の研究」 7ページ

◇萩原政幸「ベクトルネットワークアナライザーを使ったESR測定」 6ページ

通号5

◇櫻井敬博、太田仁、上床美也「多重極限ESRによるスピンギャップ系の研究」 6ページ

◇野尻浩之「繰り返しパルス磁場によるESR」 6ページ

◇木俣基、太田仁、大道英二、長田俊人「パルス強磁場ESRにおけるマイクロカンチレバーを用いた超高感度検出法の開発」

通号6

◇押川正毅「低温の1次元量子磁性体およびそのESR の新理論展開」 7ページ

◇太田仁、木俣基、大道英二、長田俊人「カンチレバーを用いた高感度パルス強磁場ESR」 6ページ

◇吉田誠、太田仁「有限Haldane 鎖のエネルギー微細構造及びその鎖長依存性の強磁場ESR による直接観測」 2ページ

通号7

◇山本昌司「1次元で観えた多重マグノン核磁気緩和過程」 8ページ

◇出原敏孝「高出力遠赤外光の発生と様々な利用を目指して」 7ページ

通号8

◇山内淳「電子スピン共鳴(ESR)法を用いた素材の構造と揺らぎに関する研究」 10ページ。

◇藤澤真士、太田 仁、田中秀数「擬一次元反強磁性体Cu2Cl4・H8C4SO2 の強磁場ESR 測定」 2ページ

通号10

◇木村尚次郎、萩原政幸「60テスラパルスマグネットを用いた強磁場ESR 装置による低次元磁性体BaCo2V2O8の研究」 6ページ。

◇太田仁「多重極限高周波ESR の開発とスピン凝縮系の研究」 10ページ

通号12

◇押川正毅「第四回日本学術振興会賞 受賞報告」2ページ

通号13

◇大道英二、水野議覚、平野修也、太田 仁「カンチレバーを用いた多周波数・高分解能ESR 装置の開発」 6ページ

◇ブルカー・バイオスピン株式会社「スピン定量法」 1ページ

通号14

◇網代芳民「磁気共鳴手段を中心とした低次元磁性体の多角的研究」 9ページ

◇山口「強磁場多周波 ESR による三角格子磁性体NiGa2S4 におけるトポロジカル転移の観測」 2ページ

◇中村敏和 「分子性伝導体の磁気共鳴研究」5ページ

通号15

◇梅垣いずみ「ESR で見る一次元量子スピン系KCuGaF6 の磁場中素励起」 6ページ

通号16

◇大道英二、平野修也、水野議覚、太田 仁「マイクロカンチレバーを用いた新しい高周波・高磁場電子スピン共鳴法の開発」 6ページ

通号17

◇太田仁「日本のESR の歴史:物理学系」 4ページ

通号19

◇田中秀数「永田一清先生を偲んで」

◇藤田崇仁、萩原政幸「S=5/2 カゴメ格子ハイゼンベルグ型反強磁性体KFe3(OH)6(SO4)2の強磁場ESR」

通号21

◇薄拓哉、栗田伸之、田中秀数、野尻浩之「スピン1/2の正規三角格子反強磁性体Ba3CoSb2O9の量子磁化過程とESR」6ページ