CasualConc の Word Count には、レマに含まれる単語をまとめてレマとして集計したり、異なる綴りの単語を同じとして扱う機能があります。この機能を使うには、レマリストや異綴りリストを読み込んで使えるように設定する必要があります。レマと異綴りに設定の方法が説明してあるので、まずは、レマリストや異綴りリストを読み込んで使えるようにしてください。
動詞の活用や名詞の単複を区別しないで集計したいときは、レマ機能を使います。ただ、CasualConc のレマ機能は単語の形のみで判断するため、同じ綴りで品詞が異なるものは区別できません。例えば、record という単語は、名詞と動詞の原形の record や名詞での複数形の records と動詞での三単現の records は、それぞれ record と records でまとめて集計されてしまいます。この限界を理解した上で使用してください。
レマ処理を行って単語リストを作成するには、設定の一般にあるレマ・異綴り・キーワードグループで、レマにチェックを入れます。
これで単語リストを作成すると、レマに含まれる単語がレマにまとめて集計されます。
ただ、デフォルトでは、どの単語がまとめて集計されていて、それぞれの頻度がどれくらいかは記録されませんが、設定の WC にある一般でレマ・異綴り詳細記録にチェックを入れると、テーブルの一番右の列に、まとめて集計されたそれぞれの単語とその頻度が表示されます。テーブル上に詳細の列が見えていない場合は、ウィンドウを広げて見えるようにするか、テーブル上で右にスクロールしてください。
レマの詳細情報は、含まれる単語が多くなるとテーブル上では確認しづらくなるので、その単語を選んでコンテクストメニューからレマに含まれる単語のリストを表示を選ぶと、レマとして集計された単語とその頻度が、パネルにリストとして表示されます。
リストをコピーをクリックすると、テーブル上の情報がタブ区切りテキストとしてコピーされます。
異綴りリストが使える状態になっていれば、設定の一般にあるレマ・異綴り・キーワードグループで異綴りにチェックを入れます。
異綴りの機能をオンにして Word Count で単語リストを作成すると、同じ単語として扱うように設定された単語は、合計して集計されます。
異綴りをまとめて集計する場合も、レマと同じく、その単語にどの綴りがどれくらいの頻度で出現するかを記録することができます。
レマと異綴りは同時に適用することができます。