単語検索モードでは、次の 3 つのワイルドカード文字 ( ! * ? ) を使った検索が可能です。
! - 任意の 1 文字にマッチします。正規表現の \w (一般的には \p{Letter} ) にあたります。
ma!e には、made, make, male, mate などがヒットします。
* - 0 文字もしくは任意の 1 文字以上にマッチします。正規表現の \w* にあたります。
interest* には、interest, interested, interests, intersting などがヒットします。
ma*e には、made, make, male, mate だけでなく、mae, maybe, marriage, machine などもヒットします。
* を単独で使うと、単語がある場合とない場合の両方が検索できます。
it is * interesting には、it is interesting, it is an interesting, it is particularly interesting, it is most interesting などがヒットします。
? - 任意の 1 文字以上にマッチします。正規表現の \w+ にあたります。
interest? には、 interested, interests, intersting などがヒットしますが、interest はヒットしません。
ma?e には、made, make, male, mate だけでなく、maybe, marriage, machine などもヒットしますが mae はヒットしません。
it is ? interesting には、it is an interesting, it is particularly interesting, it is most interesting などがヒットしますが、it is interesting はヒットしません。
これらを組み合わせて、it is ? * interesting という文字列を検索すると、it is ? interesting にヒットする上記の文字列以外にも、it is a very interesting などもヒットしますが、it is interesting はヒットしません。
また、OR 検索で、/ もしくは | が使えますが、次のような違いがあります。
A/B - A と B は別の文字列としてどちらかにマッチした結果が返ります。
it is interesting/it is amazing で検索すると、it is interesting もしくは it is amazing がヒットします。
it is interesting/amazing で検索すると it is interesting もしくは amazing が単独の単語としてヒットします。
(A|B) - ( ) に入れて | を使うと、文字列中で A もしくは B のどちらかにマッチした結果が返ります。
it is (interesting|amazing) で検索すると、it is interesting もしくは it is amazing がヒットします。
it (is|was|has been) interesting であれば、it is interecting もしくは it was interesting もしくは it has been interesting がヒットします。
そのほかのオプションは次のとおりです。
大文字小文字区別 - チェックが入っていると大文字小文字の区別をします。
精密検索 - CasualConc のデフォルトでの検索は、Ruby の scan というメソッドを使っています。この検索方法では、ha ha で検索した時に、ha ha ha という文字列がテキストにあった場合、最初の ha ha だけが検索にヒットするため、ha ha は 1 度だけ現れるという結果になります。精密検索にチェックを入れると、ha ha ha では、1 つ目と 2 つ目の ha ha、2 つ目と 3 つ目の ha ha の 2 回ヒットします。
単語間に記号がある場合も検索 - デフォルトでは、空白はあくまで空白記号として扱われますた、これにチェックを入れると、空白部分に記号がある場合もヒットします。例えば、part time で検索をすると、デフォルトでは part time だけがヒットしますが、単語に記号がある場合も検索すると、part time だけでなく part-time もヒットします。あるいは、part:time や part'time でもヒットするでしょう。