5月1日 木曜日 新着論文をアップしました
リンクアップが独自の視点で、栄養と医療に関する世界中の論文を厳選し、いち早くご紹介。
勉強会やセミナー、情報発信のネタにご活用いただければ幸いです。
当社では、お客様のご要望、テーマに合わせた論文調査も承ります。お客様専用サイトを作成し、より詳細な情報をご提供が可能です。◆個別契約者専用サンプルページ◆を参照ください。
さらに、栄養補助食品等の商品企画や開発から製造、販売にいたるまでサポートさせていただいております。詳細は◆会社概要◆をご覧ください。お問合せはこちらのメールアドレスまで👉info@link-up.biz
◆2025年 5月1日 【その他】
【NHANES】米国成人におけるビタミンB6摂取量と甲状腺機能の関係
~ビタミンB6は炎症を抑制することによって血清TT4値を低下させる可能性がある~
◆2025年 4月30日 【運動】
ビタミンDが高校生アスリートの筋肉量と機能に及ぼす影響
~高校生アスリートには1日1,000IUのビタミンD補給を推奨すべき~
◆2025年 4月28日 【腸機能】
【Review】ポリアミンの微生物代謝・輸送と動物腸内恒常性維持における役割に関する研究の進展
~微生物由来のポリアミンは腸管バリアの完全性を確保するのに役立っている~
◆2025年 4月18日 【脳機能】
【NHANES】食事からの酪酸摂取量の多さは高齢者の認知機能の改善と関連する
◆2025年 4月17日 【妊娠前】
ヒトにおける褐色脂肪を介したエネルギー消費の受精前からの保存
~寒い時期に受精(妊娠)して生まれた人はエネルギー消費量が高い~
◆2025年 4月16日 【産後】
【Review】早産児のビタミンDについてわかっていること、まだわかっていないこと
~早産児のVD欠乏症を改善するには出生後すぐに経口補給を開始することが不可欠~
◆2025年 4月15日 【その他】
【NHANES】機械学習に基づく複数ミネラルの摂取と甲状腺機能障害との関連性の探索
~複数のミネラルをバランスよく摂取することが重要~