段級位・称号

※下記は随時変更があり得ますので、正しくは主宰団体にお問い合わせ下さい。

審査内容

受審資格

四級

杖の礼法・姿勢・構え方+基本技1~3本目

三級

杖の礼法・姿勢・構え方+基本技1~3本目

二級

太刀の礼法・持ち方・杖の構え方・解き方

+基本技1~3本目

一級

基本技1~3本目+着杖、水月、引提

初段

水月、引提、斜面、左貫、物見

二段

引提、斜面、左貫、物見、霞

三段

斜面、左貫、物見、霞、太刀落

四段

霞、太刀落、雷打、正眼、乱留

五段

太刀落、雷打、正眼、乱留、乱合

六段・七段

全剣連杖道の形を六本、審査当日に指定

八段

一次・二次それぞれ、全剣連杖道の形を六本、審査当日に指定

*一級以上の形演武は、受審者同士で組み合わせ、仕打ち交代して行う。

四級

小学校2年生~6年生/スポーツ服上下可

三級

小学校4年生~中学生

二級

小学校4年生~中学生

一級

小学校6年生以上

初段

一級受有後3ヶ月以上 満13才以上

二段

初段受有後1年以上

三段

二段受有後2年以上

四段

三段受有後3年以上

五段

四段受有後4年以上

六段

五段受有後5年以上

七段

六段受有後6年以上

八段

七段受有後10年以上 満46歳以上

*四級~五段までは各都道府県連盟での段位審査が行われる。

錬士

六段受有者で、六段受有後別に定める年限を経過し、加盟団体の選考を経て、加盟団体会長より推薦された者。

教士

錬士七段受有者で、七段受有後別に定める年限を経過し加盟団体の選考を経て、加盟団体会長より推薦された者。

範士

教士八段受有者で、八段受有後8年以上経過し、加盟団体の選考を経て、加盟団体会長より推薦された者、および全剣連会長が適格と認めた者。