三峰石灰 その2

昭和50年4月 秩父 武州中川駅の三峰石灰

A small lime transport railway. Part 2

CREATE:97/09/06 08:02 Update:2019/12/03

思い出のローカル線 信沢あつし

Memories of railroad A.Nobusan

秩父鉄道武州中川の「三峰石灰」のもう一つのネガが出てきた。

荷物を積み込むホームも、レールも当時本当に使っていたのかと思わせるほどだ。しかし、この時は現役バリバリで、5、6人の作業員が働いていたと思う。軌間は500mmと言っていたと思う。こうなると、500mmでも510mmでも関係ないように思うが。

貨物ホームに積まれた石灰の袋、右手に秩父鉄道の貨車が見える。トロッコには連結器はなく、ワイヤーをはさむクランプのようなものが付く。

訪問、写真撮影日とも昭和50年4月2日。武州中川の貨物ホーム上

ホームを出たレールは、ポイントで複線に分かれる。ワイヤーはレールをくぐっていて、トロッコを押してワイヤーに取り付ける。ここまでは人力である。そしてトロッコはケーブルカーのごとく工場へと引っ張って行かれるのである。

訪問、写真撮影日とも昭和50年4月2日。ホームを出ると複線になる

プーリー。ここでワイヤーはUターンする。プーリーは、小さな鉄塔につるされた重りで引っ張られているが、だんだんワイヤーが伸びてしまって、引っ張る重りが足りなくなったのか、トロッコの車輪が重りの上に3つ、4つ載せてある。

訪問、写真撮影日とも昭和50年4月2日。ワイヤーがUターンするプーリー

複線のインクラインは、工場へと続く。工場側にも大きなプーリーがあるが、これはモーターで駆動される。

残念な事に、こちら側の写真は無いようだ。

訪問、写真撮影日とも昭和50年4月2日。複線のインクラインは、工場へと

懐かしいというよりは、鉄道模型などの参考になるかと思う。

訪問、写真撮影日とも昭和50年4月2日。線路の所々にあるワイヤーをガイドするためのローラー
訪問、写真撮影日とも昭和50年4月2日。枕木はかなり強引な所もある。 秩父鉄道からもらった枕木を長いまま使ったのだろうか。
訪問、写真撮影日とも昭和50年4月2日。踏み切りもある。ここは少しワイヤーがたるんでいる

実は、終点側の写真もありました。

この小屋の中にモーターがあって、ワイヤーをグルグルと引き上げている。

2019/12/03 信沢あつし

写真撮影日とも昭和50年4月2日。
月刊とれいん 2016年3月号掲載線路は続くよいつまでも第67回桑畑の中に延び て い た イ ン ク ラ イ ン1975年 武州中川駅 か ら の 三峰石灰