4月5日 ユーザー車検 49500km
交換部品 オイルフィルター、エンジンオイル
エンジンオイル MFB-014(AZ) フィルター NO:F-08(デイトナ)アマゾン購入
*今回はほとんど乗ってなかったので点検と調整のみ
車検費用
ヘッドライト光軸チェック修正 2100円 愛知県東部自動車整備協同組合(スピードメーター給油の為外した)
重量税印紙 5000円
検査登録印紙 500円
審査証紙 1300円
自賠責保険 8760円
ユーザー車検費用合計 15560円 + 2100円 総合計 17660円
10月 スピードメーター分解給油
また悲鳴の様な音がでたので分解し給油
トリップのつまみの固定ビスが緩まないので4mmドリルでビスのヘッド部を落としてメーターケースより
分解。
メータートップのカシメは、#1の-ドライバーで起こし外す。
中は各所グリス切れ状態だがシリコングリスと思ったがスプレー式の汎用グリスがありノズルで細部まで届くので
給油しておいた。
*ケーブルからオドメーターの取り出しのオームギヤーのシャフトの軸受け部は大分摩耗していたが給油のみ。
ヘッド部をカシメなおして完了。
30kmほど試走したが異音は収まっている。
メーターのオドは5万kmほど 40年近い年月は内部の給油は必要か。
12月3日 負圧コック分解補修
冷えている時の始動性が悪い為点検するとキャブのフロート室上面よりガソリンがにじみがある
油面を確認すると異常はないが2時間ほどONの状態だと少し油面が上がっている。
負圧コックのバルブが閉じていないと思い負圧コック分解確認、先端シールは固く変形している。
ネットで検索するとパーツの販売は無いがP4(FKM-70)のОリングで良いとの情報があり交換し組み立てる。
ダイヤフラムは大丈夫であったので組み立てて様子を見る事に。
コックの3H3-24523-00(レンコンパッキン)とレバーシールOリングも交換。