6月25日 サブコックとフューエルコック間のフューエルホース交換
フューエルコック側にひび割れが出来ていたので対応。
汎用フューエルホースにて交換 曲げがきついが折れてはいないようなので良いだろう。
(純正フューエルホースは販売終了)
始動不良も今日は良い、原因は油面だろう。
6月21日 始動不良の対策つづき
朝に再度キャブの油面確認、異常に高いのでフロート室のガソリンを抜き確認すると正常。
再度確認すると今度は高い、数回繰り返すとと時おり高い時がある。 油面の不安定が原因か?
キャブをおろしてフロートとニードルバルブ動作確認 時おり引っかかる感じが出る。
引っかかりの出ない状態まで調整し再度油面調整。
数日間始動確認 油面正常、始動も良い プラグの焼け色も良くなっている。
6月20日 始動不良の対策つづき
5月の連休後もエンジンがかかりにくい、1,2回のキックで始動できる時やなかなか始動できない時がある。
エンジン始動後30kmぐらいの試運転では異常無し、出先にて再始動もほぼ1回で始動する。
プラグの焼けも良い、原因が不明。
その後の対策
イグニッションコイル 新品の汎用4Ω(安いテスターの値)コイルに交換 交換後 簡単に始動原因はこれか? 翌日始動不良
*IGC-Y01 アドバンス・プロ 株式会社
ハイテンションコード、プラグキャップをNGKの新品に交換 簡単に始動したが暖気中に来客ありエンジン停止
10分後に再始動を試みるが始動しない
*プラグを確認 完全にかぶっている、プラグ交換で1発で始動しばらくアイドリング後 プラグを確認焼けは良い
原因は不明 スターターバルブ? コスティングエンリチャーが開いていないか?
次はコスティングエンリチャーを停止して見る必要があるのか
4月28日~5月5日 キャブレター掃除点検
4月28日に仲間とツーリングに行くことになり集合場所に行きいざ出発の時にアイドリング中にエンジン停止
再始動するが同くすぐに止まる、仕方ないので今回は離脱し1時間ほど粘り始動できたので帰宅。
状態はアイドリング回転が低いと止まる様なので帰宅後、プラグ点検 煤で真っ黒!
スターターのプランジャーの戻り不良なのか?
対処
1.スターターバルブ点検 Oリングは以上無し ゴムシートはだいぶへこみがあるので裏返し
*スターターバルブは廃番
プランジャーとワイヤーに給油 固着はしていない。
*やはりすすけている 改善無し!
2.ジェットホルダーOリング点検、油面確認 *やはりすすけている 改善無し!
3.コスティングエンリチャー バルブ点検 動作している。 改善無し!
4、ジェット類を標準設定に戻す、純正CDIに接続。 改善無し!
5,コスティングエンリチャーのエアー通路をパーツクリーナーで掃除 改善!!
エアー通路は結構な径の穴なのでつまりは無いと思うが詰まっていたようです。