2016年10月12,13,14日
群馬県上毛ソロツーリング
2016年10月12,13,14日
群馬県上毛ソロツーリング
2016年10月12,13,14日 群馬県上毛ソロツーリング
昨年は妙義山へいったので上毛三山パノラマラインの続きを計画、天候のよさそうなこの日に。
ルート:
1日目 出発地~天竜峡(R151)~飯田山本IC~岡谷IC~R142~佐久南IC~松井田妙義IC~K33~地蔵峠~榛名湖~伊香保(泊)。
2日目 伊香保~赤城道路~赤城湖~赤城道路~R120~中禅寺湖~いろは坂~R122~中之条~軽井沢~小諸市(泊)
3日目 小諸市~美ヶ原 ~ビーナスライン~白樺湖~R152~K18~R153~R151~帰宅
全行程 約1000km
10月12日
今回のツーリングも急に決めたので一人旅、宿もコースもその都度できめます。
朝 8時、荷物を載せ出発初日はR151を北上し、昨年の妙義山は時間的にいっぱいだったので高速道路を最初より予定に入れて出発。
信濃路下條にてトイレ休憩し天竜峡ICより中央道へ岡谷ICまで走りR142で南佐久ICで上信越道 松井田妙義ICへ。
碓 氷峠あたりはとても寒い、たぶん10℃ぐらいでICを出ると暖かく感じる。
上信越道の松井田妙義の手前より見える山並みが黒雲に覆われているので地蔵峠あたりは雨の様なのであきらめて少し先より榛名湖を目指す。
コースに変更し松井田妙義ICよりR18、K48、K33で春名神社前あ たりより路面が濡れているので雨が降っていたのか、しかし榛名湖の湖岸あたりは、
路面も乾き安心して走れる様になった。
榛名湖で給油(331Km 28.5Km/ℓ) し、宿を伊香保で確保し天候もすぐれない様なので時間的には早い(15時ごろ)が宿に向かう。
天候が良ければ榛名湖周りをと思っていたが中止した。
本日の走行 およそ350km
榛名湖
赤城山
10月13日
朝食は7時よりなので7 時に食事。
朝8時ごろに準備をして会計をし荷物を積み込み出発。
伊香保よりK33で渋川市へ向かいR353を経由し赤城街道へ赤城 街道は交通量もさほど多くなく走りやすい赤城湖あたりは車もまばらでバイクは、
1台もいませんでしたここで写真をとって中禅寺湖に向かう事に。
予定では沼田市方面に行く予定でしたがコースを間違えてK16でR353に途中小沼の看板で気が付いたが逆回りでも良いと思い進が道路は狭くなり
コーナーはきついUターン状態の連続おまけに道路脇は枯葉が両側に積り対向車が時折来るのでコーナーでいきなり車が見えるのも時々ありびっくりする
事も何とかR353にでて一安心。
R122に入り、渡良瀬渓谷を日光方面に道の駅冨廣美術館にてトイレ休憩 この街道は有名なのかバイクも沢山止まっています。
一路中禅寺湖を目指し北上しいろは坂に一方通行の2車線なので快調に中禅寺湖へしかし駐車場は乗用車やバスで満車で止められないので仕方なく
素通りです、紅葉もそれほど進んでいないのにすごい観光客でした。
R120で金精峠へ(国内3番目の高度)片側1車線のきついコーナーが続くが観光バスに引っ張られてのんびりとあがります。
バスまでにかなりの乗用車で抜く事もできず尾瀬の入口あたりまで引っ張られてしまった。
尾瀬市場にてトイレ休憩と遅い昼食とり小諸市までの距離を考えると高速を使うかもう少し場所を変えて泊まるか迷ったが明日の距離を考えると小諸まで行き たい
ので沼田ICより高速に乗る事にして出発。
高速に乗り赤城高原SAを過ぎたところでガス欠症状、トリップは220km まだ燃料は有るはずだがコックを予備にし一呼吸置きアクセルを開けるとエン ジンはついてくる
工事中で1車線の登りでのトラブルとりあえず次PAにて残量を確認、赤城PAはICと共用なので一旦降りて燃料を補給(8.47ℓ 27Km/ℓ)やはりガス欠では無 い。
タンクへの吸気不良?タンクキャップは分解掃除したのが1ヶ月ほど前だが不思議な現象である。
以後は何事もなく横河SAでトイレ休憩で宿を確保し小諸市へ宿には17時30分着
本日の走行 約322km
10月14日
小諸市を8時30分に出発しビーナスラインを目指す K142でR142へ長和町よりK178でビーナスライ ンに向かう、数年前に走ったK178だが路面が非常に荒れている。
ビーナスラインに入り美ヶ原に向かうが工事中で交互通行で止まるが非常に寒い、ここよりかなり高い美ヶ原かなり冷えるだろうとUターンし三峰大展望 台に向かう事に。
三峰でしばし休憩 ここでも朝は5℃以下だそうです、寒い! オーバーズボンをはいて霧ヶ峰に向かう事に。
徐々に高度も下がり寒さもやわらいでくる、霧ヶ峰で暖かいコーヒーとトイレ。
数台のバイクがいたがみんな寒いと言ってる(予報ではもう少し暖かいはず)軽装で来ていた者はもう帰ると言っている者も また、メッシュで 震えていたスクーターの若者は、寒いが美ヶ原に向かうと出発して行った、ここより かなり冷えていると助言はしたが走って行った。
昼食にはまだ早いのでR152を目指し白樺湖へ向かうが車も多く単調な流れ。
白樺湖よりは杖突峠から高遠、K18しばし南下するが昼食をとる所もほとんど無いので天竜川を渡る事にし道の駅田切の里で昼食しばし休憩し帰路に就 く。
阿南町で給油(10.64ℓ 29.7Km/ℓ)し 17 時30分帰宅
本日の走行 約297km