2020年メンテナンス

ユーザー車検

2020年4月9日 ユーザー車検に行った(積算距離 42800km)。

今年は3月に行く予定でいたが、足を怪我して4月になってしまった。

車検満了日4月11日なのでぎりぎりにて車検場に。

メンテナンス予定が大幅に遅れ、予定していた事が何もできていない為調整のみで車検場へ。

前日に試運転に行き帰り家近くにてウインカーがつかないトラブル発生。

家に着いて調べると時おり点灯するが異常あり、スイッチかと配線回りとスイッチを点検異常なし。

ウインカーリレーがダメで近くの南海部品にてリレー購入し対応(¥2090)

第2ラウンドを予約でしたが早めに家をでて保険、印紙を購入し書類を書いて提出、時間が早いがラインに

行って良いときいたのでラインへ、1ラウンド終了前にユーザー車検はトラブルなく合格。

車検費用 ¥16380

内訳:

自賠責保険 ¥9680

重量税 印紙 ¥5000

検査登録印紙 ¥400

審査証紙 ¥1300

メンテナンス予定

リヤーブレーキ パッド交換(部品購入済み)、ブレーキディスク交換

ドライブチェーン交換(購入済み)、ドライブスプロケット交換(購入済み)、

ドリブンスプロケット交換(購入済み)

ブレーキディスク購入し近いうちに交換予定。

ドライブチェーン交換

2020年5月21日 ドライブチェーン交換 午後から作業開始 (積算距離 42900km)

使用工具 電気ドリル、アマゾンの300円チェーンカッター

使用部品 JT Front Spurocket JTF575 , JT Rear Spurocket JTR846 , EK 520SRX2-104SLJ

(純正は廃番の為スチールの選択はほかに無し)

      1. 古いチェーンのカシメジョイント部切り離し、4mmドリルにて少し頭を削る。

      2. チェーンカッターにてピンをサイドプレートから外れるまで抜く。

      3. もう一本のピンをサイドプレートから外れるまで抜く,こちらはドリルせずおしこむと押しピンがジョイントの穴に入ってピンがカッターより抜けてしまったがチェーンの切り離しはできた。

      4. ドライブスプロケットを外し回りをパーツクリーナーにて掃除。

      5. ドライブスプロケット交換取り付け。

      6. 新しいチェーンを古いチェーンと繫いでで引き込み。

      7. リヤースプロケットのところでスクリュウージョイントで接続、ブレーキディスク等の交換をするので今日はここまで。

チェーン アマゾンの300円チェーンカッター ピンが折れた等書かれていたが押しピンとジョイントの中心が出た状態で作業すれば十分に実用できる、確認の為何度か緩めて作業したので時間はかかる。

ピンは後で抜き取り本体に押し込んでおいた、又使えるかも?

何度も使うプロでは無いのでこれで十分である、頭を削って作業しなくてもぬけました。

リヤーディスク、パッド交換

2020年5月22日 リヤースプロケット交換、リヤーディスク、パッド交換, エンジンオイル、フィルター交換

使用部品 リヤーディスク: アマゾン株式会社FROM FIRST OD245mm T=5mm ブレーキオイル:DOT3

ブレーキパッド: デイトナ ハイパーパッド, エンジンオイル:AZ MEG-014 10W-50

      1. スタンドにてリヤーを上げる、スプロケット、ディスク等のネジを少し緩めておく。

      2. ブレーキオイルを減らしキャリパーを外す(パッド交換の為)。

      3. チェーンアジャスターを緩めておく。

      4. シャフトを抜き取りスプロケットとホイルを車輌より取り外す。

      5. リヤースプロケットを新しい物に交換。

      6. ブレーキディスク交換 、ネジはネジロック塗布。

      7. ベアリング、スプロケットダンパー点検、今回は確認点検のみ。

      8. 車輌にホイル一式を取り付け。

      9. パッド交換(ピストンが押し込めないのでキャリパーオーバーホール掃除。

      10. ブレーキオイル補充、エアー抜きして完了。

ディスクの振れは良いがきかない、あたりが出るまでダメなのか?、ディスク全周擦れているが効かない。

少し距離を乗ってみないとわからないが効きが悪すぎる、ディスク材質のせい?様子見

*1000kmほど走行し下り坂を連続してブレーキを効かしあたりと焼きをして通常ぐらいは復帰している。

11月15日エンジントラブル

本年最後と思い朝出かけるが給油後5分ぐらいも所で信号待ちでエンジン停止、すぐにはエンジン始動せず時間をおいて繰り返すが始動せず、1時間ほどくりかえすがかからず。

CDI を純正に交換するもダメ、燃料も流れているし現場での修理はあきらめてN氏にピックアップしてもらい帰宅。

家にてピックアップコイル、エキサイターコイル、イグニッションコイル点検異常なし、夕方になり本日中止。

翌日もカプラー等断線を確認するが異常無しでかからず。

3日目に前日外した配線をつなぎキック2回で始動する近場を走ったが異常無し、午後に再度試みたが始動できない。

4日目の朝は簡単に始動、原因不明 自作のCDIに戻し確認も始動する。  原因が確定しない状態。