2012年05月9~12日
3泊4日四国ツーリング
2012年05月9~12日
3泊4日四国ツーリング
2012年05月9~12日 3泊4日四国ツーリング
コース 全走行距離:1542km
1日目
自宅出発~R151~豊川IC~亀山IC~R25(名阪道)~針
IC~R369~R370~R169~R24~五條道路(五条北IC)~
R24~K15(和歌山FT)~フェリー(徳島港FT)~R55~徳島県阿南市(泊り)
2日目
R55~室戸岬~香南市~K14~桂浜~K47~K23~R56~黒潮町(泊り)
3日目
R56~宿毛~R321(道の駅すくも)~R321~R56~宇和島~西伊予市吉田~R378~三瓶町~K25~八幡浜 市~R197~K256
佐多岬P~K256~R197~八幡浜市保内町~R378~松山市権現町(泊
り)
4日目
R196~今治IC~しまなみ海道~尾道バイパス~山陽道(福山西IC)~吹田J~名神高速道~草津J~新名神高速道~
亀山J~東名阪自動車道~四日市J~伊勢湾岸自動車道~豊田J~東名高速道路~豊川IC~R151~帰宅
1日目
自宅出発 7時40分
天候は午前中には雨の予報、後の日は天気はよさそうなので、出発する
豊川ICを目指し走り出すが西の方は雨雲が低い、途中は雨も覚悟し高速に乗る。
予想どうり音羽ICをすぎたあたりで雨がぱらつくがそのまま走る。
豊田Jあたりからかなり降り出し何とか刈谷オアシスまで行きカッパを着込む。
かなりの降りにエンジンストールを心配しながら走り続ける、雨に弱いSRX-6も持ち堪え針ICまで走りきる。
結構いけると安心し吉野に向かうが峠の下りでエンジンストール、路肩に寄せ数台の後続車をやり過ごし
エンジンをかけ再出発する。
しばらくはしると又下り坂で遅い先行車が、着いて走る事数分でエンジンストール。
熱ですぐに乾くだろうと路肩に止めしばし休憩、エンジンをかけようとキックするも始動する気配なし。
イグニッションコイル当りを見るとずぶ濡れ、仕方なく水をふき取りしばし乾かし始動。
どうも低回転の時にエンジンストールが起きる様なので常に高めに回し(2500以上)走行。
無事山道を抜け五条市にこの頃から雨は小雨になる、五条道路当りからわは、路面の水もすくなくなる。
しかし、まだ雨雲が低くカッパは着たまま走る
紀の川万葉の里にて昼食、雨の心配はなさそうだがカッパのズボンは履いたまま和歌山に向かう
和歌山FT目指し走行 14時30分過ぎ到着、フェリーの時間を確認していなかった。
16時30分まで無い事がわかり2時間ほど切符売り場で休憩しフェリーに。
徳島には18時30分着、宿を探し2軒目の電話で阿南市のロイヤルガーデンホテル予約
19時40分 ホテル到着 本日の走行 320Km
2日目
ホテルを8時に出発、最初のスタンドでガソリンを給油323km(27.5km/l)
室戸岬を目指し走行、道路はすいているし車の流れが速い信号は少ないで快調な走行。
途中道の駅でトイレ、給水で休憩
渋滞も無く快調な走り、しかし車の流れが異常に早いのに驚く。
景色など見ながら普通に走ると後ろからあおられるぐらいの流れである。
室戸岬近辺 国道55号線走行写真(動画より)
室戸岬
室戸岬
桂浜に到着、駐車場代50円を支払い駐輪場へ
写真は駐車場より少し歩いて銅像の近くより浜を見下ろす。
土佐犬闘犬場方向を見た所
みやげ物売り場でお土産を購入し宅配で送り、昼食をとる。
昼食ご四万十方面を目指し走る。
横浪スカイライン(K47)帷子崎。
走れるだけ走って宿を探す事に
黒潮町で17時近くなったので宿を探す、民宿たかはまの看板を見つけ泊まれるか確認
食事つきで止まれるとの事で今日の宿をここにする。
本日の走行 280Km
3日目
食事後 8時ごろに宿を出る。
最初のスタンドで給油 289Km(32.8km/l)
足摺岬を目指し走行、相変わらず車の流れは速い、地元の車を先導車にしてかなりの
スピードでR56を南下。
これが災い、足摺岬の看板を見落とした様だやっと見えた看板に岬方向に向かう
道路の看板の距離がやけに長い、気が付けば宿毛まで来ている。
そのまま岬を目指すが道の駅すくもで休憩しながらコース検討
このままでは時間を使いすぎるので足摺岬をあきらめ宇和島方面に向かう事にする。
宇和島をすぎ伊予方面へR56を進み佐多岬を目指す。
海岸沿いに進もうとR378に入り海岸へ。
この道路はほとんどが左は海右は山 集落の所が少し広いがほとんど1車線道路、路面は良いがきを使う
海側はガードレールも無くかなりの高さの崖で海に
交通量はほとんど無くすれ違う車も無いぐらいの道路適当な速度で流して走るが途中から県道26で山越え
八幡浜に抜けR197で佐多岬をめざす、この道路は車が早い流れに乗っていれば最高な道路 パトカーは居ないのか?
岬近くの10数キロはかなり狭い道路がつづき数軒の民家が有る程度。
岬の駐車場はトイレ以外何も有りません、天気がよければ海の眺めは良いだろうが当日はガスって遠望は無理でした
駐車場から灯台までは1.8kmほど有るようです、遠いのであきらめ。
佐多岬を後にして松山当りで宿をと走り出す、途中から海岸沿いにとR378で松山方面へ
ゆうやけこやけラインだそうです、道の駅ふたみでトイレ休憩で少し休憩
松山市に近づくにつれ交通量が増えてきます、市内を抜け宿を探しながら今治方面を目指し走行
300kmをこえているのでガソリンを給油 328km(32.17km/l)
走り出し少しすると権現温泉の看板が目に入り右折し向かう。
1kmほどで権現山山荘の看板で山荘に向かい泊れるか確認。
泊れるとの事で今日の宿とする。
本日の走行 348km
4日目
8時ごろに宿を出発
今日はひたすら帰るのみ ほとんどが有料道路なので単調な走りになるのを覚悟して出発
今日のメインはしまなみ海道
尾道バイパスをへて山陽自動車道
白鳥PAで昼食をとり次のSAで給油を決め三木SAで給油 302km(28.6km/l)
吹田JCTで名神高速道、草津JCTで新名神高速道 亀山JCT東名阪自動車道
四日市JCTで伊勢湾岸自動車道 豊田JCTで東名高速道路 豊川IC R151自宅 18時30分帰宅
本日の走行 599km
全走行距離 1542km