2012年10月25~29日
中国地方ツーリング
2012年10月25~29日
中国地方ツーリング
2012年10月25~29日 4泊5日中国地方ツーリング
同行者 Y氏(BMW R80),N氏(BMW R80)そして 自分の3名
コース 全走行距離:約1910km
ツーリングコース
1日目
自宅出発~Y氏宅集合(7時出発)~R151~豊川IC~亀山JCT~新名神~草津JCT~吹田JCT~中国道~北房JCT~岡山自動車 道~岡山JCT~山陽道~
高屋JCT~東広島、呉自動車道~R375~R185~呉市内(泊り)
2日目
大和ミュージアム、鉄のくじら館~広島呉道路(呉IC)~広島高速2号~山陽道~美称東JCT~R490~R191~萩市(泊り)
3日目
R191~益田市~R9~山陰道浜田IC~江津IC~R9~山陰道出雲IC~松江玉造IC~R9~山陰道東出雲IC~米子西IC~R9~
吉岡温泉~鹿野温泉~鳥取市内(泊り)
4日目
R53~R9~鳥取砂丘~岩戸神社~R9~岩美町~R178~豊丘町~R312~丸山大橋~R426~R178~宮津町~JF京都漁連
R178~伊根町~舟屋の里伊根~天橋立(泊り
5日目(ソロツーリング)
R178~K53~弥栄町~R482~丹後町~R178~経ヶ崎~R178~宮津町~綾部宮津道路~舞鶴若狭道~小浜IC~R27
R303~R161~奥琵琶湖パークウェイ~R8~木の本IC~豊川IC~R151~帰宅
1日目
自宅出発 6時40分
天候は良好、少し寒い。
寒さ対策でオーバーズボン、ヒートテックなどで寒さ対策。
集合場所のY氏宅に着きしばらくしてN氏到着。
3年ぶりぐらいの3人のツーリング。
東名高速に豊川ICより乗る、朝の通勤時間帯で交通量は結構多い。
先頭をY氏、私、N氏の順で流して走るが80ぐらいで流してるが大型トラックが遅かったので私が追い越し車線に出追い抜く
N氏も続くのを確認、Y氏が来ないので走行車線に戻りしばらく流して待つ。
刈谷オアシスの手前でY氏が追い着いたのでここで休憩。
出発前にもう少しペースを上げないとたどり着けないと打ち合わせをし出発。
亀山JCT通過し土山SAにて休憩。
草津JCTで名神高速に吹田JCTより中国道へ。
に吹田JCTより神戸JCTあたりまで工事渋滞の中を走る。
順調に走り出し赤松PAで休憩。
ここからは快調なペースになり葛西SA休憩(昼食)と給油
北房JCTより岡山道へ入り岡山JCTより山陽道へ。
高屋JCTより東広島呉道(R375)上保田で県道34、黒瀬ICより東広島呉道。
阿賀ICでR185(休山新道)で呉市内へ向かう
通勤時間帯にはまり休山トンネル内で渋滞していて排気ガスが充満している中停発進を繰り返したまらない
ホテルを探し一軒目のビジネステルで本日の宿が取れた。 東広島呉道
本日の走行 約600Km
2日目
今日は唯一目的地の決まっていた大和ミュージアムへ9時開園なのでホテルを8時30分に出発、最初のスタンドでガソリンを給油
着くと団体が大勢並んで開園を待ってます。
大和ミュージアムは戦艦大和の大型模型や建造時の事、戦争当時の様子や戦後の資料などが展示
戦闘機のゼロ戦も実機が復元されてます。
その後、てつのくじら館(海上自衛隊の潜水艦や機雷の掃海の方法や機雷を展示)を見て回り呉市を立ちます
12時過ぎまで見学をしていて広島呉道路(呉IC)を目指し出発
広島呉道路と広島高速1号線と乗り継ぎ山陽道へ
宮島SAにて昼食。
中国道を目指し出発、山口JCTで中国道へ美称東JCTよりR490で萩市へ
萩市内に入り電話で宿を探し宿へ。
本日の走行 約220Km
3日目
8時ごろに宿を出るここは素泊まりなので宿の前の24時間営業のハンバーグの店で朝食。
益田市でR9号線、浜田市で山陰道、R9と
国道9号線はほとんどがバイパスや山陰道で山側を走りとても単調な走行が続きます。
出雲付近も込み合うとの事で山陰道へ名和まで走りぬけ鳥取を目指し走る。
鳥取の手前で温泉を探そうと走り回るが週末でもあり宿が取れませんでした。
仕方なく鳥取駅に向かい温泉つきのビジネスホテルへ。
温泉はちょっとがっかり(とても狭い)でしたが宿を確保でき宿泊
本日の走行 370km
国道192号にて
4日目
天気予報は本日は1日雨、ブーツカバーとオーバーズボンで対策をし8時ごろにホテルを出発
鳥取砂丘の横を通りそのまま海岸沿いに行けると思いきや岩戸神社の下で行き止まり。
そこでなぜか Y氏、N氏共に燃料が予備になったとの事走行距離的にはまだのはずだが!
最初のスタンドで給油を決め出発、R9に出た所にスタンドが在り給油
コースを打ち合わせR9よりR178へそしてR312で宮津へ向かう
R9よりR178へ;豊岡市内でR312の標識が出るそこで右折、ところがここは曲がる予定の場所で無く
本来はこの先、久美浜で右折予定。
間違えているのを3人共気づかず少し走ると福知山の標識でやっと間違いに気づき路肩に止めコース検討
R426~R176~宮津へのコースを選択
R426走行中、雨が少し強くなるり雨に弱いSRX走りきれるか心配になる。
山道に入る手前でエンスト、路肩に止め2分ほどでキック始動するが走り出すとすぐに止まる。
しばらくするとN氏が戻って来てくれた、再度エンジンをかけ再出発。
峠の登りに入りカーブでスロットルを戻しコーナーでエンスト急激なエンブレで倒れこむバイクを
何とか建て直し路肩に、すぐにエンジンはかかるが発進できないすぐ止まる。
ティッシュを取り出しプラグ周りの水を切る、又N氏が戻って来てくれた。
少し乾かしキック、今度は大丈夫。
下りでも数回エンストするが惰性で走らせクラッチをづなぎ始動で切り抜ける。
少し、雨も小降りになり宮津へ到着、昼食へ。
今日は帰る予定であったが愛知の方はこれから雨が強く成る予報であったので一人残る事を決め
高速道路で雨がひどいと迷惑をかけるので残る事を二人に告げる
昼食後二人は綾部宮津道へ向かうのを見送り見送る。
本日ここまでの走行 約170km
しばらくこの後の予定を考えるが、丹後半島の方が明るいので伊根に向かう事に決め出発
天橋立を過ぎR178で伊根へ、舟屋の里伊根に着き休憩しかし雲行きが悪い。
何とか経ヶ崎を周り琴引温泉あたりに行こうと向かうが前方が真っ黒い雲低くなって来た。
あきらめて向きを変え天橋立に戻る事にし雨雲を背に一目散に戻る。
天橋立に15時前だが宿を探すが1軒目は料金が高すぎてパス、2軒目で宿を決める。
荷物を降ろしチェックインを終えた時は外は土砂降りの雨、間に合ってよかった。
夕食は準備できないので外に提携先に送り迎えしてくれるとの事。
居酒屋の様な割烹でしたが結構うまかった、しかし一人では何品も食べられないのが残念!
風呂も部屋も広く良かった(今回のツーリングでは両方共一番広い)
ロビーに置かれていた近隣のマップで明日の予定を検討
本日の走行 232km
5日目(ソロツーリング)
経ヶ岬 駐車場
国道178号にて
夕べ温泉に入り損ねたので朝一にお風呂へ行く
風呂から帰るとY氏よりTELが在り昨日は19時ごろ雨の中無事帰宅したとの事。
今日の天気は今快晴である事を告げ朝食に(天気予報は午前は雨が残るとなっていた)
朝食を食べ出発の準備をしていると外は雨が結構降り出した、荷物をまとめながら様子を見る。
30分ほどで雨も上がり9時ごろ荷物をバイクに装着、暖気運転をし再度伊根を目指し出発
しばらく走ると丹後半島の方に黒雲が濃くなってきた、西側方面が明るいのでK53で丹後町に向かう。
R432で丹後町へR178で経ヶ崎へ、路面はやや悪いが交通量も少なく海岸沿いに快調にはしる。
経ヶ崎でトイレ休憩、一服ご伊根に向かう、すぐに工事で片側交互で止められるが交通量はほとんど無い
ので1台の通過で走り出す。
宮津与謝野道に入る前に給油をし小浜を目指す。
舞鶴若狭道で小浜ICへR27、R303と進み今津へ 若狭熊川宿で昼食。
R161(湖北バイパス)木の本ICへ向かう時間に余裕が有りそうなので湖岸を行く事に変更。
マキノ町で湖岸道路(K557,553、奥琵琶湖パークウェイ)を通りR8で木の本ICへ
米原JCT手前で名古屋に向かうか草津に行くか迷うが距離は伸びるが草津に向かう。
すぐに亀山、四日市間渋滞の表示、通勤の渋滞ならば着くころは良いと考えて居たが間違い。
30分以上ノロノロと走らされるが御在所SA手前で空くが工事渋滞だった。
御在所SAで夕食と給油をし出発、残り100Kmあまり快調に走り20時30分過ぎに帰宅
本日の走行 約510km