2010年10月13日~14日
八ヶ岳1周
2010年10月13日~14日
八ヶ岳1周
2010年10月13日~14日 八ヶ岳一周ソロツーリング
ルート
自宅~R151~R153~R361~R152~茅野市(昼食)~R299(麦草峠)~R141~1泊
R299~十石峠~ぶどう峠~R141~野辺山~清里~八ヶ岳高原ライン~八ヶ岳エコライン~
茅野~R152~杖突峠(昼食)~高遠~k18~R153~R151~帰宅
総走行距離:632.8Km
10月13日給油:9.80l(佐久穂)295.4Km 30.1Km/l
10月14日給油:11.86l 337.4Km 28.44Km/l 帰宅時
燃費は満タン法で満タンの止め方がスタンドで違う為参考まで
麦草峠手前展望台 にて
10月13日 初日
自宅を8時出発 近くのスタンドで満タンにしR151を北上
伊那市まで行き高遠から杖突峠を目指すコースで行く事にする。
R151を北上し阿南の道の駅でトイレ休憩を取り一服し走り出す
さほど混んでいないと思い選んだルートだか伊那市手前辺りからやや渋滞気味。
何とか渋滞を抜け高遠へ向かう、R152は混んだことは無いから心配ない。
高遠城をすぎ快調に進むしばらく走り杖突峠手前で災難が!
それは走行中に起きた首の左側に虫の直撃が!衝撃と共に何か刺さった感じがした。
多分、蜂であろうと路肩に止まりミラーで確認良くわからないが蜂だろう。
近くの薬局をと思うが山の中にあるわけが無い、杖突峠を越え茅野市の町中を薬局の薬剤師に薬を出して貰いすぐに手当て、この後、麦草峠に向かうので様子を見ながら昼食を取る。
一人は気兼ねなく休憩を取れるから気楽に休める、異常は出ない様なので麦草峠へ。
茅野側より上っていくまだ紅葉はあまり進んでいない様だ峠の頂上手前で展望台で休憩、駐車場には一台も止まっていない。
少し走ると麦草峠と最高地点(標高2172m)の道路標識が頭上に。
白駒池辺りは紅葉の時期で平日なのに駐車場は一杯道路に人が歩いてるのでスピードを落とし通り過ぎる。
今回のツーリング最高に紅葉していた所だった、ここで紅葉をバックに写真を撮るべきでした。
八千穂高原を抜け快調にR141を目指す。
R141で左折し時間が早いので田口峠に向かう、手前で不老温泉が有る様なので泊れればそこを宿に目指す
田口峠入り口まで行くが非常に道が狭い1車線有る程度、時間からして遅くなると危険と判断し宿を探す事に
しかし来る時にその様な気配が無かった、ナビを取り付け宿の位置を出し向かうがそこには空き地だけ、がっかり。
次の宿を探す為 携帯を取り出すが圏外、仕方なくR254(内山鉱泉)に、目的の宿は建物はあるが閉鎖している!
向かう前に電話すべきだったと後悔、まさに後の祭りだ!
これ以上進むと明日がきつくなるので佐久穂まで戻り給油、スタンドで温泉が近くに無いか聞く。
近くに温泉宿かわからないが温泉と看板が出てると宿を教えてくれた宿に向かう。
宿は市街地に有りラジューム温泉の看板が時間も時間だし泊る事に。
昨日改造したハブダンパーはやはり調子良い、早くやるべきだった!
本日の走行距離:298Km
10月14日 二日目
明け方に蜂に刺された所が痒くなり薬を塗りまた寝る、7時に起きテレビで天気を確認今日は快晴となってる。
朝食をとり8時30分宿を出るが快晴どころか雲が低いほんとうに晴れるか不安。
市街地からR299にでて十石峠に向かうしばらくは車も多いが対向車も無くなる。
峠に入りしばらくすると前方からBMWが降りてきた峠を越えるまでにすれ違ったのはこの1台だけさすが酷道だ。
落ち葉も少なくあたりは紅葉もしていない様だ
十石峠にて
この広い駐車スペースに1台だけ。
展望台は雲が低く見晴らし悪し。
トイレも写真の反対側に有りトイレ休憩と一服。
しばし休憩し走り出す、群馬県側は路面に落ち葉が体積してる所が増える。
大きな石は無いが所々に小石があり時折タイヤが石に乗る群馬側はカーブミラーも少ない。
カーブは多いが安全運転で。
予想していたほどの酷道では無いし対向車にも出会わず快調に下る。
ぶどう峠への分かれ道まで対向車も無く進み右折してぶどう峠。
非常に良い広い道路を上って行く交通量も少なく快調にしばらく進む
左カーブの所に正面ぶどう峠の看板が広い方は御巣鷹山に向かう道路の様です、道路整備が良いわけだ。
右折し(直進)ぶどう峠に向かう。
谷間をしばらく進むと正面にガードレールが上に見える、バイクを路肩に止め休憩し上を見る。
ぶどう峠途中にて
すぐ上に左上がり、その上に右上がりのガードレール。
壁の様に立ちはだかる山肌を上って行く様です。
一気に標高を上げてぶどう峠へ
路面は落ち葉や所々コケが張り出している所があるがさほど悪くない。
途中で落石防止の工事箇所が有り信号で止まる、しかし対抗車は来なかった。
ここは看板と祠だけ、前方の山は雲架かりよく見えない。
ぶどう峠駐車場
一向に晴れてくる気配なし、しばし休憩しR141目指し出発。
峠を越えるまで一台もすれ違わずに走り抜ける。
R141を左折し野辺山に向かう野辺山近くで八ヶ岳方面を見ると黒雲が下がってきている。
野辺山では頭上まで黒雲が、降られそうだ、清里から八ヶ岳高原ラインを目指すが山の方にはまだ黒雲が。
休憩をとりたかったが雨には降られたく無いので先に進む。
しばし走ると少し明るくなってきた所でまきば公園の看板が有り入る。
まきば公園
山側はまだ雲が低く霧がかかっている感じ。
トイレだけで走り出す。
しばし走る八ヶ岳高原ラインは路面も良いカーブもさほどきつくない交通量も少なく快調に走る。
少し明るくなってきたが止まる所も無く茅野まで走り抜けてしまった。
昼食も取りそこなってしまった、R152に出て市街を抜け杖突峠で昼食と休憩を取る
高遠にでて伊那からK18で飯田に出てR151に。
信濃路下条にて休憩、あと100kmぐらいでゆっくりと休憩。
群馬の人(50ccのスクーター)奈良からの帰りだと言ってた人としばらく話す。
残り3時間あまり16時30分ぐらいに出発一気に走るが家の2km程手前で予備になる。
給油して19時30分帰宅。