2015年10月19,20日
妙義山 ソロツーリング
2015年10月19,20日
妙義山 ソロツーリング
2015年10月19,20日 妙義山ソロツーリング
前日に天候も続き紅葉シーズンでもあり休日は宿の確保ができないであろうと出発を決め行って来ました。
以前より一度行ってみたかった上毛三山パノラマラインの一部 妙義山(一度全線走ってみたい)。
全行程 約680km
10月19日
朝8時、荷物を載せ出発初日は下道で妙技山を目指します。
今回のツーリングも急に決めたので一人旅、宿もコースもその都度できめます。
R151を北上し天竜峡より天竜川の東(K1、K18)を走り杖突峠をめざしましたが右折場所を通り過ぎてしまったのでR151、R153で伊那市
へR361で高遠へR152へ 杖突峠を超えて茅野市へR299で麦草峠 標高が高いので紅葉も終わり近く落葉の中走りますが車も多く
さほどスピードも乗らず安全運転で上ります峠の頂上に近づくとカラマツの落葉が道路脇を埋め尽くしていました。
あまり隅を走ると滑ります。
八千穂のでしばし休憩。
佐久穂で右折し十石峠を目指すこの峠はきついコーナーがつづき下りは勾配もきつい峠です、麦草峠はバイクも車もそれなりにいたがこちらはほとんどいません、スピードに気をつけK45へオアシスなんもくで休憩(午後3時ごろ)ここで宿を探します 数件リストアップした宿に電話し妙義山で宿を確保、給油も前のスタンドで補給し妙義山の宿へ午後5時ごろに宿に着
本日の走行:318km 給油 291km 10.5ℓ 約27.7km/ℓ
妙義山と富岡市の旅行券です、今回は宿にて教えてくれました5千円で1万円分です(宿泊8千円、土産代2千円)
妙義山
宿泊先にて購入できた割引券
紅葉の軽井沢
2日目(10月20日)
朝8時ごろに準備をして会計をしコーヒーをいただき話していると9時になってしまいました。
妙義山の写真を撮れる場所を聞いて出発、帰路の工程はまだ決めてなかったので富岡製糸場にむかいます。
富岡製糸場は案内標識が少なくなんとか市営駐車場にたどり着いたがガッ カ リです本日は休館でした。
土産物をここで予定していたのでつぎの行き先を決めているとたくさんの車がはいてきます、まだ休館日が知れ渡っていないようです。
近くの土産物店もしまっていましたので道の駅に戻る事に、休憩と土産物券を使い11時近くに出発。
少々、無駄足を踏んでしまいました碓氷峠越えで帰路に。
有名なめがね橋で写真と思い駐車場の入口で減速しかし満車状態、橋の所は人がいっぱいなのであきらめて進むと通り過ぎた所にも駐車場が平日なのに満車状態でした(最近の人気で出来たようです)。
碓氷峠は落葉の盛りでしたが車も多く極端に遅い車がいます、カーブが多くなかなか前に出れませんが安全運転ではしる。
峠で写真をと思い走っていましたが良い所は逆光であきらめて軽井沢で一枚。
時間的にこのまま帰路に就く、コースはR18~上田市~R152~マルメロの駅ながと~R142に右折~和田トンネル~岡谷IC~飯田山本IC~R151~下條~帰宅。
和田峠を走りたかったが時間が遅くなりそうなのでトンネルにて通過。
家まで燃料が持たないので阿南町で給油し19時ごろに帰宅
本日の走行 372km 燃費 10.32ℓ 29km・ℓ