数理新人セミナーは、昨年度まで14年にわたり開催されてきた城崎新人セミナーを名称・開催場所共に一新した新しいセミナーであり、数学を専攻する大学院生や若手研究者の方々に研究発表の機会と研究交流の場を提供することを目的としています。 また、第一線でご活躍中の研究者の方を招待講演者に迎え、ご自身の研究について異分野の学生にもわかりやすいよう講演をお願いしています。参加者の方には40分講演、ショートセッション(20分講演)いずれかの形式で発表していただきます。多くの方々の参加をお待ちしています。
下記の要領で、「第 1 回数理新人セミナー」を開催致します。
応募資格: 修士・博士課程の学生、および若手研究者
日時: 2018/02/12(月)午後 -- 2018/02/16(金)
会場: 京都大学理学部3号館
〒 606-8502 京都府京都市左京区北白川追分町
Tel: 075-753-3700
遠方から参加される方向けに, 以下の宿泊場所を用意することを予定しています。
宿泊場所: 京都トラベラーズ・イン
〒 606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町91-2
Tel: 075-771-0225
一般講演:40分で自分の研究について、専門外の参加者にもわかりやすいように講演していただきます。
ショートセッション:20分程度で、自分が興味をもっていることや、勉強・研究していることについて発表していただきます。
浅岡 正幸 先生 (微分位相幾何学, 京都大学)
周期点を数える
市野 篤史 先生 (数論, 京都大学)
保型形式とコホモロジー
小澤 登高 先生 (作用素環論, 京都大学)
Kazhdan's property (T) and semidefinite programming
Benoit Collins 先生 (確率論, 京都大学)
Bell inequalities
千葉 逸人 先生 (力学系理論, 九州大学)
同期現象の数理
本多 正平 先生 (リーマン幾何学, 東北大学)
空間とPDEの収束
Web 申し込みフォーム(締切済)にて必要事項を記入して申し込んでください。
申込期間は10/1から10/31を予定しています。
必要事項は以下のとおりです。
参加者情報(氏名、所属、専門分野、メールアドレス)
参加日程(部分参加の場合は、参加できる日程)
発表に関する事項(40 分程度の講演形式または 20 分程度のショートセッション)
旅費に関する事項
食べ物のアレルギーの有無
参加者の方にはアブストラクトと報告集をpdf形式にて提出して頂きます。
アブストラクトや報告集の詳細に関しては、別途運営委員より連絡をさせて頂きます。
補足: 参加希望者が定員を超えてしまった場合は、抽選等により一部の方に参加をお断りする可能性があります。その際はご了承下さい。
アブストラクト一覧 (2018/01/22公開)
報告集一覧 (2018/03/06公開)
報告集の提出をお願いしています。締切日は2018年3月31日(土)です。(終了しました)
提出された方から順々に報告集一覧に公開させて頂きます。
報告集は参加者全員分が集まり次第、『第1回数理新人セミナー報告集』としてまとめ、京都大学数学教室に報告する予定です。
報告集 (目次) (2018/4/30公開)
目次のみの公開となっております。氏名、所属、講演タイトル等に間違いが御座いましたら、ご連絡下さい。
本セミナーの講演者の方々には、近日メールにて報告集の発行のご連絡と共にデータの添付をさせて頂きます。
講演者以外の方で、報告集のデータを希望される方は、運営委員 植田 (yuuki1114(at)math.sci.hokudai.ac.jp) までご連絡ください
運営委員メールアドレス: mathsci_freshman (アットマーク) math.kyoto-u.ac.jp
ご質問、ご要望等ございましたらこちらまでご連絡ください。
第 1 回数理新人セミナー運営委員メンバー
堀永周司(京都大学D1、運営委員長)
浅尾泰彦(東京大学D1)
石川寿雄(京都大学D1)
植田優基(北海道大学D1)
小関直紀(東京大学D1)
坂本龍太郎(東京大学D1)
鈴木美裕(京都大学D1)
吉野将旭(京都大学D1)