招待講演者及び一般参加者、城崎新人セミナーへのご参加ありがとうございました。 皆様のご協力により、無事にセミナーを終えることができました。
ここでは、招待講演者及び一般参加者より頂いた報告書へのリンクを載せています。
招待講演者及び一般参加者より頂いた報告書をまとめた報告集を作成致しました。 ファイルが8メガバイトと重いのでダウンロードの際はご注意ください。
氏名、所属、専門分野
「報告書(PDF形式)」
加藤 周、京都大学、表現論
佐々田 槙子、慶應義塾大学、確率論
清水 理佳、広島大学、位相幾何
星 裕一郎、京都大学、数論幾何
「位相曲面に対するある Grothendieck 予想型の結果について」
氏名、所属、学年、専門分野
報告書(PDF形式)
青山 邦広、大阪大学、D1、幾何学的トポロジー
青山 暢、神戸大学、D1、計算機代数
「グレブナー基底」
池田 拓哉、大阪大学、M2、エルゴード理論
「Lasota-Yorke型不等式を満たす一次元変換に関する混合型中心極限定理について」
石塚 裕大、京都大学、D1、数論幾何学
岩木 耕平、京都大学、D2、微分方程式論
「Wall-crossing like aspects in the exact WKB analysis」
大鳥羽 暢彦、慶應義塾大学、D1、微分幾何
大山口 菜都美、お茶の水女子大学、D2、位相幾何
岡田 健、京都大学、M2、整数論
小川 泰朗、名古屋大学、M2、表現論
「Brown 表現可能性と Auslander-Reiten クイバー」
川崎 盛通、東京大学、M2、位相幾何
河村 建吾、東京学芸大学、M2、位相幾何
小西 正秀、名古屋大学、D1、表現論
「Khovanov-Lauda-Rouquier 代数 revisited」
坂田 実加、近畿大学、M1、整数論
「多重ベルヌーイ数の2-orderと3-orderについて」
佐藤 信夫、京都大学、D2、整数論
下村 健吾、大阪大学、D1、測度論
「overlap する反復関数系の極限集合の Hausdorff 次元」
高田 芽味、九州大学、D1、整数論
田中 公、京都大学、D1、代数幾何
塚本 靖之、京都大学、D1、離散幾何
寺西 功哲、北海道大学、D2、関数解析
永田 義一、名古屋大学、D1、複素解析
橋爪 惠、奈良女子大学、M1、位相幾何
「リンクダイアグラムの region crossing change に関するいくつかの話題について」
蓮井 翔、京都大学、M2、位相幾何
「巡回多面体上の quasitoric manifold の位相的分類について」
疋田 辰之、京都大学、D1、幾何学的表現論
福本 佳泰、京都大学、M2、微分幾何
松岡 謙晶、名古屋大学、D1、数論
「Riemann ゼータ関数と Euler-Zagier 型二重ゼータ関数の平均値」
矢城 信吾、九州大学、D3、代数幾何
山崎 陽平、京都大学、D1、非線形偏微分方程式
「Transverse instability of a nonlinear Schrodinger equation」
横田 真秀、京都大学、M2、ガロア理論
「位数 128 の群の Noether Problem について」
氏名、所属、学年、専門分野
報告書(PDF形式)
井澤 昇平、東北大学、D2、数学基礎論
川本 昌紀、神戸大学、D1、偏微分方程式
鍬田 英也、大阪市立大学、M2、計算代数
呉帆、京都大学、D1、複素幾何
「A Humble Example of Notions of Divisor」
佐々木 健太郎、京都大学、M2、数論幾何
肖 吉福、京都大学、D1、数学物理
「Localization and its application to Computation of Gromov-Witten Invariants and Hurwitz numbers」
杉山 真吾、大阪大学、D1、整数論
大門 慎太郎、早稲田大学、M1、偏微分方程式
「Another characterization of Sobolev spaces」
高橋 甫宗、近畿大学、M1、代数解析学
高山 侑也、京都大学、D1、微分幾何
「quiver variety と bow variety」
田中 雄一郎、東京大学、D1、表現論
「Visible actions on flag varieties and a generalization of the Cartan decomposition」
早野 健太、大阪大学、D1、4次元トポロジー