「くろさわものがたり」 予定目次
「クロサワ物語」 Ⅰ 1989 7 1990 6
NO.1 黒澤家の家系 付属1 日本橋大門通り
過去岾による
NO.2 黒澤貞治郎 付属1 年譜 付属2 付属3
NO.3 初めての日本字タイプライター
ひらがな 縦書
NO.4 黒沢商店の創業
1901年 京橋区弥左衛門町
NO.5 日露戦争と一台のタイプライター
NO.6 電信用タイプライター 付属 電信一家 三代記
片仮名 縦書き
NO.7 国産印刷電信機の開発
NO.8 タイプライター以外の取扱品 Ⅰ
ライノタイプ、 バロース
NO.9 タイプライター以外の取扱品 Ⅱ
IBM
NO.10 タイプライター以外の取扱品 Ⅲ
番号機、孔明機、木工製品、印刷製本商品
NO.11 銀座 クロサワ ビル
日本最初のR.C.事務所ビル
NO.12 蒲田工場 付属 工場再建と第2次世界大戦
NO.13 付属設備、
水道、幼稚園、小学校、
NO.14 御園の住宅
かるた会、園遊会
NO.15 クロサワを支えてきた人々
くろさわ物語 後書き
くろさわ物語Ⅲ
黒澤貞次郎没後
NO.1 株式会社に改組 メートル制の実施
NO.2 電信回線の解放 民間専用回線
NO.3 電信の自動交換 半自動、全自動
NO.4 大阪営業所の開設
NO.5 黒澤通信の設立
NO.6 国産コンピユーターの開発と取扱開始
NO.7 ソーシアル・コンムニケーシヨン分野展開
NO.8 コンピユーター・センターの開設
NO.9 新クロサワビルの計画、実施