Search this site
Embedded Files
Skip to main content
Skip to navigation
東洋大学地域活性化研究所
ホーム
NEWS一覧
過去の研究所だより(No.48, 49)を追加
開催報告:2月21日(金)シンポジウム「東洋大学朝霞キャンパスと川越キャンパスがつなぐ東武東上線沿線の地域活性化」」
地域活性化研究所特設サイトを開設
2024年2月以前のNEWS一覧
【開催終了】2023年度 東洋大学地域活性化研究所 研究活動報告会(2/19(月)開催)
【地域活性化研究所】2023.2.20(月)研究活動報告会の公開オンライン開催
【報告】東洋大学地域活性化研究所所報No.19を公開しました
【実施報告】2021年度地域活性化研究所 研究活動報告会
東洋大学地域活性化研究所所報No.18を公開しました
【研究所後援】東洋大学大学院 国際観光学研究科主催シンポジウム開催のお知らせ
【実施報告】地域活性化研究所2018年度シンポジウム
2018年度地域活性化研究所シンポジウム(2月25日・板倉キャンパス)
【地域活性化研究所】12月1日(土)日光御成道「川口宿」まちあるきワークショップ
【地域活性化研究所】11月25日(日)日光御成道「鳩ヶ谷宿」まちあるきワークショップ
【研究員活動】台東区観光資源の実態調査報告
【研究報告】館林市つつじが岡公園利用者の実態把握調査報告
古屋研究員が講演を行いました
研究員の成果が「地域のモビリティ確保の千恵袋2017(国土交通省発行)」に掲載されました
研究所だより(No.53)を発行しました
研究所だより(No.52)を発行しました
2018年3月15日更新 北区でコミュニケーションボード配付会実施します
2018年3月15日更新 シンポジウムを実施しました
2018年2月23日更新 新規バスルートを活用したまちの賑わいの創出への取り組み
2018年2月23日更新 茨城新聞に研究員の論説が掲載されました
2018年2月14日更新 館林市観光振興に関する提言書が掲載されました
2018年2月14日更新 大田原市受託研究発表会
2018年2月6日更新 【地域活性化研究所】2月26日(月)シンポジウム:地域活性化と町の健康づくり
2018年1月26日更新 【地域活性化研究所】2月21日(水)シンポジウム:川越「昭和の街」の地域活性化の取組とこれから
2017年10月6日更新 パワフルボディ講座を実施しました
2017年9月29日更新 【地域活性化研究所】10月1日(日)2017アースデイ・イン・川越 昭和の街「ツアー&アンケート」
2017年9月8日更新 【地域活性化研究所】9月9日(土)川越「昭和の街の感謝祭」ツアー&ワークショップ
2017年2月27日更新 【地域活性化研究所】平成28年度シンポジウムを実施しました
2017年2月2日更新 北区外国人ウェルカム商店街事業トークイベント~商店街の魅力あるOMOTENASHIとは~
2017年1月25日更新 平成28年度地域活性化研究所シンポジウム開催について
2016年11月4日更新 Japan Travel Fair(シンガポール)のプロモーション活動
2016年10月21日更新 楽しみながら健康な心と身体づくりを~中・高齢者を対象とした運動教室~
2016年10月12日更新 研究活動報告(古屋研究員受託研究)
2016年3月24日更新 地域活性化研究所 平成27年度研究活動発表会報告
2016年2月15日更新 研究所だより(No.51)を発行しました
2015年10月27日更新 自分のペースにあわせて楽しい健康づくりを -板倉町の高齢者を対象とした運動教室-
2015年9月24日更新 9月12日(土)川越「昭和の街」ツアー&ウォークラリーを実施しました
2015年9月23日更新 10月4日(日)川越 昭和・大正の街「ウォークラリー」開催
2015年9月10日更新 9月12日(土)川越「昭和の街」ツアー&ウォークラリー
2015年7月31日更新 研究所だより(No.50)を発行しました
2015年7月24日更新 8月1日 親子の食育体験講座 食を学ぶキッチンサイエンス~味覚と食感の実験マジック~を開催します
2015年2月23日更新 2月23日(月)に地域活性化研究所 平成26年度研究活動発表会を開催
2015年2月13日更新 地域活性化研究所 平成26年度研究活動発表会について
2015年2月13日更新 研究所だより(No.49)を発行しました
2014年10月4日更新 「川越市連雀町周辺地域を対象とした地域活性化ワークショップ」9月28日開催報告
研究事業
研究員紹介
研究所だより
研究所だより(バックナンバー)
研究所だより(No.55)2019年8月5日発行
研究所だより(No.54)2018年7月20日発行
研究所だより(No.53)2017年8月7日発行
研究所だより(No.52:2016.8.7)
研究所だより(No.51:2016.2.15)
研究所だより(No.50:2015.7.31)
研究所だより(No.49:2015.2.12)
研究所だより(No.48:2014.7.31)
研究所だより(2013-2014年)
研究所だより(2012年)
研究所だより(2011年)
研究所だより(2010年)
研究所だより(2009年)
研究所だより(2008年)
研究所だより(2007年)
研究所だより(2006年)
研究所だより(2005年)
研究所だより(2004年)
研究所だより(2003年)
研究所だより(2002年)
研究成果(刊行物)
東洋大学地域活性化研究所
研究所だより(200
7
年)
2007年11月20日
研究所便り28号 [PDFファイル/1.5MB]
今年度の研究所の活動も本格的になってまいりました。第27号で紹介した事業も次々と具体化してきております。第28号ではその様子と新研究所員の紹介などをお知らせしています。また、所外の方からも寄稿をお願いしました。今後も大勢の方々に研究所の活動に参加していただきたいと考えています。
2007年7月30日
研究所便り27号 [PDFファイル/1.6MB]
19年度を迎え、新メンバーも加わり、運営委員会も新体制となりました。今年度は地域との連携をさらに深めながら、活動の幅も広げていくこととしています。第27号では19年度の事業について、実施事業や新研究員の紹介、研究報告・地域交流の実践などの紹介をしています。
2007年2月10日
研究所便り26号 [PDFファイル/1.4MB]
長岡市山古志地区の復興の現状と課題、米国低コスト航空企業における企業活動の経営学的含意、ワシントン大でのポスドク生活、ブリティッシュスクール東京校と板倉町小学生の交流会、事業報告として「地域環境システムと参加型地域づくりのモデリング」研究成果発表会、「雷電神社と世界の龍・蛇の世界」シンポジウム及び写真展、板倉野菜とフランス料理を楽しむ会を掲載
Report abuse
Page details
Page updated
Report abuse