2015.09.10|THU
2015.09.10|THU
川越市の中心市街地は、蔵造りの町並みで知られる伝統的建造物群保存地区を中心とした観光地と川越駅・本川越駅・川越市駅前周辺を中心とした繁華街の2つの顔を持ちます。
今回のイベントの対象となる「川越昭和の街」と呼ばれるエリアは、蔵造りの町並みのすぐ南側にあり、2014年に中央通り「昭和の街」を楽しく賑やかなまちにする会(昭和の街の会)を設立して様々な活動を行っています。
地域活性化研究所の事業計画【川越市中央通り『昭和の街』周辺地域における「ときめくまち」ウォークラリー 高齢者の住みよい地域づくりに向けて】の一環として実施する『「昭和の街」ツアー&ウォークラリー』は、参加される方に「昭和の街」の魅力を知ってもらうとともに、魅力的な要素をみんなで探し出し、広めていくための情報を収集するために実施するものです。
このイベントは、同日に蓮馨寺を会場として実施される「昭和の街の感謝祭」(11時00分から19時00分まで)のイベントの一つとして実施します。川越の奥深い観光を楽しみながら「ツアー&ウォークラリー」にご参加ください。
貸し出す情報端末を用いて、ツアーに参加しながら、調査対象範囲において「昭和の街」らしくて「いいね!」と思ったもの・こと・景色などを撮影する。
日時:2015年9月12日(土)
第1回(13時00分から受付)13時30分出発~15時00分ごろ帰着
第2回(15時15分から受付)15時30分出発~17時00分ごろ帰着
集合場所:蓮馨寺(川越市連雀町7-1)
調査地:川越昭和の街(川越名店街、中央通り2丁目商店会、立門前商栄会の3つの商店街のエリア)、蓮馨寺、熊野神社
※昭和の街の感謝祭は、同日11時00分から19時00分まで開催しています。イベントの詳しい内容は、行事主催者のブログとFacebookページで告知しています。
川越中央通り「昭和の街」を楽しく賑やかなまちにする会Facebookページ
歩きやすい靴、動きやすい服装、帽子、飲みもの、雨具、筆記具
参加方法:当日会場内で受付
参加費:無料
特典:調査のお礼として、当日会場や商店街の一部のお店で使用できる500円分のチケットを進呈します。
東洋大学地域活性化研究所、NPO法人川越蔵の会
中央通り「昭和の街」を楽しく賑やかなまちにする会
集合場所(蓮馨寺)
ツアー&ウォークラリーのルート
蓮馨寺
中央通り(川越名店街)
熊野神社
中央通りの看板建築
立門前通り
古い道沿いの町並み