2019.01.28|MON
2019.01.28|MON
2019年2月25日(月)に東洋大学板倉キャンパス1101にてシンポジウムを開催します。今年度地域活性化研究所員が板倉町民を対象とした町の健康づくりのために取り組んできた研究・活動をご報告するほか、東京都健康長寿医療センター研究所の渡邊裕氏を特別講演者としてお招きいたします。また、板倉町ポテトクラブの「地産池消の取組み」をご紹介するほか、シンポジウム後の交流会にて、ポテトクラブ様からお料理をご提供いただきます。
是非、お誘いあわせの上、ご参加下さいますようお願い申し上げます。
申し込みはこちらから
※申し込みは終了しています。
○プログラム
地域活性化研究所シンポジウム~地域に根ざした健康づくりを考える~
2019年2月25日 13:30~16:40
東洋大学板倉キャンパス
板倉町の健康づくり支援 (13:40~14:25)
①高齢者を対象としたパワフルボディ教室実施報告(食環境科学部准教授 大上安奈)
②中高年女性を対象とした短期運動教室実施報告(食環境科学部准教授 高橋珠実)
③採食健美教室実施報告および今後の板倉町の健康づくり支援の展開(生命科学部教授 川口 英夫)
「地産地消の取組み」板倉町ポテトクラブの活動から(14:25~14:35)
特別講演(14:45~15:30)
「口腔の健康を通して健康寿命の延伸を考える」
東京都健康長寿医療センター研究所 社会科学系研究副部長 渡邊 裕 氏
※ご参加の場合は下記問い合わせ先までご連絡ください。
当日現地での受付もしております。
※ポテトクラブ様の表記について、「板倉町ポテトクラブ」と
記載がございますが、正しくは「邑楽館林ポテトクラブ」になります。
関係各位にご迷惑をおかけいたしましたことお詫び申し上げます。
問い合わせ先
東洋大学板倉事務部板倉事務課
地域活性化研究所担当
〒374-0193 群馬県邑楽郡板倉町泉野1-1-1
TEL:0276-82-9105 FAX:0276-82-9801
Mail:a-ono@toyo.jp