IMG_0245 posted by (C)YONEDEN
クラフトロボによる通勤電車新5000形制作関連の記事を集めました。
IMG_0140 posted by (C)YONEDEN
IMG_0862 posted by (C)YONEDEN
IMG_0895 posted by (C)YONEDEN
IMG_0907 posted by (C)YONEDEN
IMG_0933 posted by (C)YONEDEN
これまで北急電鉄ではVSE・LSE・SEや371系などといった優等列車を積極的に導入しつつ、通勤列車には113系や5000形・N3000形・ E231系・E233系と増備してきましたが、このたび輸送力増強とともに、輸送力という言葉で通勤列車を語ることなく、「たとえ隣一駅への移動に使うお客様にも上質な空間でくつろいでいただける」ような、従来の通勤列車の概念を覆す新世代通勤車両として、この新5000形を開発することとしました。
車内はまず当社のフラッグシップトレインであるVSEに匹敵する車両限界いっぱいのドーム天井とし、LED照明によって明るさと落ち着きを演出することとしました。
前面は真円の大窓を用い、切妻ながら強い印象を打ち出しました。
窓は新素材・選択透過膜積層アクリル材を使い、高い遮光性と新世代車内環境管理システムによる自動遮光機能を組み合わせました。これにより西日などによ るまぶしさを自動的に押さえながら車内からの見晴らしを良くすることに成功しました。その特徴を最大限に活かすために、側窓は限界いっぱいまでの高さと し、高い乗車率に置いても車内の閉塞感・圧迫感を解消できるように設計しました。
客扉は1両あたり片面4ヶ所と旧来車両と同等ですが、扉幅を広げ、また従来1側面に1箇所だった車外行き先案内などの表示はすべての扉上に装備、片面4ヶ所とし、ご案内を見やすく、誤乗が起きにくいようにしました。
また車内にも案内サイネージを各扉上鴨居だけでなく、車端部など枕木方向にも追加し、車内吊り広告の代わりに圧倒的に情報量を上げ、長い立席利用のお客様にも退屈しないように工夫を凝らしました。
なおこのサイネージには降車駅案内だけでなく、正確な現在車両位置や、運転台からの展望画像も表示できるようにしております。
車体構造としては床下は高強度金属の構造部材を使うとともに、積極的に航空機等に使われている複合材料を使い、強度向上と軽量化・低重心化を両立させました。
塗装は航空機に行われている複合材用塗装を使い、高い難燃性も確保し、なおかつ既存通勤車両の金属無塗装仕上げとは一線を画する純白塗装としました。こ の塗装は退色防止性能・防汚性能においても優れているため、従来車両と同じサイクルでの車体洗浄で良好な美観を成立させるものとしました。
動力性能については密閉型モーターを駆動するWNカルダン駆動によるIGBT制御に加え、大容量キャパシタを搭載、非常用バッテリーにかえることによっ て非常時の電力供給能力を飛躍的に向上させました。これにより非常時でも空調ファンの駆動を可能とし、側窓の開閉を廃止することとし、側窓自身にも強度性 能を持たせることで車体剛性をさらに向上させました。
また応荷重純電気ブレーキ機能を持ち、高い安全性と消耗部品の消耗の低減を実現しました。
またその充電と駆動制御の電源として強化SIVを搭載し、また動力系・車内環境維持系を完全2重化することとし、非常時でもお客様の安全と快適さを確保できるよう留意しました。
また編成内での運転指令からサービスシステムの指令はすべて4重系光ファイバによるドライブ・バイ・ファイバを採用、高い信頼性と応答性能を実現しまし た。また他車両との併結のための指令信号読み替え装置も搭載、併結も可能で、なおかつ神宿方の先頭車にはクヤ32「レイルドクターK」の連結による軌道・ 架線保守点検運転を可能にする電力供給引き通しを用意しています。
床下機器はその上ですべてスカートで覆い、美観を演出しましたが、保守・検修性も損なうことのないよう工夫をしています。また同じ断面によって強化スカートを先頭車に装備、不測の事故においても運転士の生残性、お客様の安全性を確保しています。
以上、軽量化と動力の強化により、環境性能の向上も図りました。
IMG_0897 posted by (C)YONEDEN
パンタグラフはFRS-4Aを、台車はDT50R・TR225Rと既存のものを採用、高い信頼性と調達容易性を実現、保守性を向上させました。パンタグ ラフは10両貫通編成で4ヶ所、うち1箇所を予備パンタグラフとして降下させて運用、非常時に上昇させることとしました。
運転台は正面丸大窓の中央に設け、左手ワンハンドルマスコンによる運転操作とました。また運転用情報表示にグラスコックピットとしての多機能表示ディス プレイ4面を装備し、中央の時計入れ以外はすべてデジタル表示による統合化表示とし、またディスプレイの不調の際にディスプレイへの表示画面の割付を任意 に入れ替えることを可能とし、視認性と信頼性の向上を図りました。
また、車内でのラジオ受信性能と共に、無線LANサービスを提供、また7人・4人がけロングシートに1箇所ずつサービス100Vコンセントを設置、車内サービスを向上させています。
またこの新5000形の就役と同時に北急ホールディングス傘下の情報サービスプロバイダ「ねこット」に安価な無線LAN利用パックを設定し、キャリアや 端末を選ばずに無線LANの利用を可能とします。同コンセントは先頭車などの車椅子スペースの跳ね上げ式座席にも用意し、電動車いすの充電サービス(申 込・登録不要、料金不要)を実現しました。
GPSアンテナも装備、車内表示に使うほかに緊急時の救出位置検出にも利用することとしました。
車内放送装置はTIMS準拠ながら能力を向上させた自動放送システムを採用、車掌の業務負荷低減を図りました。
IMG_0906 posted by (C)YONEDEN
クーラーはドーム天井に収める薄型集中クーラーを各社2基ずつ搭載しました。このクーラーは客室内容積増加による熱負荷に対応した高性能冷暖房に加え、 ファンを低電圧低消費電力で効率よく回転させる非常運転モードをもち、非常時の停電にも大容量キャパシタと共に換気性能を継続するものとしました。
■むすび
このように新5000形はお客様の快適な移動の質を画期的に高めるものと当社設計部とデザイン部の自負するものであります。製造も最終の仕上げ段階に入り、就役まで時間がありますが、これからも文化的で快適な北急電鉄、北武急行電鉄をご利用頂きたく存じます。
(北急電鉄設計部・田岡伸也)
(この文章はフィクションであり、実在する個人・組織とは何の関係もありません。ご注意ください)
クラフトロボでNゲージの通勤車両を作ってみる(8)シェイクダウン
IMG_0243 posted by (C)YONEDEN
新5000形前頭部 posted by (C)YONEDEN
n5000前面 posted by (C)YONEDEN