ついに発売されたマイクロエースSE車、小田急3000形SE。
私はあこがれの原型8連を購入しました。
お財布が厳しい状態です。でも、実に12年の宿願のSE車導入に思わず感涙が。
台車はちょっとぼってりだけど、気になってきたら色差しすればいいやと。
マイクロエースのロマンスカーは、371系を購入する計画があったんですけどね、お流れしちゃったんですよ。
はじめてマイクロエースの製品を買ったわけです。
これがねー、実はヘッド・テールライト点灯試験をお店でやったとき、ちょっとしょんぼりだったんですよ。
なんか繊細だけど、オモチャっぽい。
ブック形ケースのウレタンの面積がやたらと大きいし。
良いのかなあ、と思いつつ帰宅。
それが! 家で走らせるとなんと!
この堂々とした走りっぷり。
価値ありましたね。ええ。買って悔いなしですよ。
それに今気づいたんですが、車内のシートに白く色差しがしてありますね。
すばらしい!
出発前のSE。緊張のコックピット。
夕陽に向かって。
車内のブルーのシートにはホワイトの色差しによるシーツが。さすがロマンスシート。
動止フォトグラフ。
風景の中のSE。
連続写真、小倉嵐山信号所を通過するSE。
小倉志井駅撮りの撮り鐵さん。
VSE・HiSE・SEの並び。
だんだん大きくなる小田急ロマンスカーの歴史。
パドック写真。
米田淳一撮影の在りし日のSSE車。本厚木駅で撮影。
SE車の内装については
座席探訪http://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat.html
さんの
座席探訪 小田急3000形SEhttp://www62.tok2.com/home/tsubame787/seat_oer3000se.html
の記事がとても詳しくて参考になる。