2011-06-28 14:02:41 posted by yonebor
テーマ:鉄道模型
思いつきで。
ブラウンコーストとかファンタジアコーストとかあるけど、今のところ非電化区間での運転はJR北海道仕様のDD51重連牽引しか考えてませんでした。
でも、DF200改でやってしまいたいなと。
¥7,497
Amazon.co.jp
しかしそれもやっている人はすでにいる。
そこで!
北急デザイン部の仕事となるわけです。
計画名、DL-X。
で、デザインしてみました。
それがこちら。ずどん。
DF200P posted by (C)YONEDEN
こんなんでいかがでしょうと。
いっちょショップのチケットが余っているのでやってしまおうかなと。
しかしはたしてどうなることやら。仕掛品も多いし、この前のコルクボード機関区の行く末もかかっていたりします。
でもとりあえず、サイコロはふってみました。
2011-06-28 19:33:26 posted by yonebor
テーマ:鉄道模型
前エントリのDL-X、DF200改。
もうちょっと考えてみました。
というわけで第2案。
DF200_510c posted by (C)YONEDEN
こっちのほうがいいかなとか。
こういう計画段階が楽しい。
でも、この塗り分けどうすんのとか冷静なツッコミを自分で自分にしつつ。
2011-07-08 11:39:04 posted by yonebor
テーマ:鉄道模型
ブラウンコーストエクスプレスの非電化区間用牽引機はこれまで北海道色DD51重連が行なってきたのですが、このほど新機関車DF200を旅客型改装することにしました。
¥価格不明
Amazon.co.jp
これを購入。
¥11,340
Amazon.co.jp
結婚記念で買ったこれが今も現役。
これで吹きつけます。
それがなかなかうまくいかない。
どうしても粉を吹いたようになってしまう。
ググっててみると湿度の関係らしい。
というわけで改善をはかり、塗装。
そしてデカールを作成。
ガイアノーツのおうちデカールは間違いなくホワイトタイプを選択。
ホワイトデカールの場合は余白の部分が心配だが、青20号の色分解がWikipediaに載っていたので、それをもとにカラーチャートを作って確認。バッチリ適合。
それを余白の部分にする。
で、貼り付けます。
で、こんな感じ。
DSCN3221 posted by (C)YONEDEN
DSCN3220 posted by (C)YONEDEN
DSCN3222 posted by (C)YONEDEN
こんな感じに。
まだ調整が必要ですが、とりあえずここまで。
2011-07-13 08:15:30 posted by yonebor
テーマ:鉄道模型
おはようございます。
早めに起床。今日は午後から仕事。
というわけで軽く懸案を片付ける。
それとDF200旅客型の撮影。相模大川工場出場。
DSCN3227 posted by (C)YONEDEN
DSCN3228 posted by (C)YONEDEN
DSCN3223 posted by (C)YONEDEN
工場の奥の建物が曲がっていたので修正。紙だけの構造なので、ちゃんと補強しないといけない。とはいえ補強も紙でやるけど。
まだこの状態のDF200で牽引試験をしていない。いずれしなきゃと思っている。
2011-07-30 22:48:27 posted by yonebor
テーマ:鉄道模型
試運転してみました。光源が周波数の影響のある蛍光灯のせいかちらついているので、いずれリベンジしたいです。
そしてこれがほぼ決定稿。