活動報告

第15回気象学史研究会「日本における都市気候研究の展開-都市気候研究における長期気象観測の意義-」を開催しました(2024/5/18)

第14回気象学史研究会「史資料の発掘・保全と気象学史研究―東北そして英国から」講演動画を掲載しました(2024/1/27)

第11回気象学史研究会「古典籍・古文書の自然現象記録を用いた気候復元と気候変動」関連記事が「天気」2023年1月号に掲載されました( 2024/1/10 )

第14回気象学史研究会「史資料の発掘・保全と気象学史研究―東北そして英国から」を開催しました(2023/10/24)

第13回気象学史研究会「戦前日本におけるベルゲン学派気象学への対応」講演動画を掲載しました(2023/6/19)

第13回気象学史研究会「戦前日本におけるベルゲン学派気象学への対応」を開催しました(2023/5/13)

第12回気象学史研究会「歴史史料としての気象資料」関連記事が「天気」20233月号に掲載されました( 2023/4/2 )

第10回気象学史研究会「気候変動解明への歴史からのアプローチ」関連記事が「天気」2022年7月号に掲載されました( 2023/01/26 )

第8回気象学史研究会「明治創設期の測候所と気象学:期待と役割―旧測候所保存資料から探る」関連記事が「天気」2022年6月号に掲載されました(2023/1/26)

第12回気象学史研究会「歴史史料としての気象資料」講演動画を掲載しました(2022/11/13)

第12回気象学史研究会「歴史史料としての気象資料」を開催しました(2022/10/24

第9回気象学史研究会「モンスーンアジアの気象データレスキュー」関連記事が「天気」2021年12月号に掲載されました(2022/8/21)

第11回気象学史研究会「古典籍・古文書の自然現象記録を用いた気候復元と気候変動」講演動画を掲載しました(2022/7/14

第11回気象学史研究会「古典籍・古文書の自然現象記録を用いた気候復元と気候変動」を開催しました(2022/5/19)

第8回気象学史研究会「明治創設期の測候所と気象学:期待と役割―旧測候所保存資料から探る」関連記事が「天気」2021年11月号に掲載されました(2022/6/25)

第10回気象学史研究会「気候変動解明への歴史からのアプローチ」講演動画を掲載しました( 2022/06/22 )

第10回気象学史研究会「気候変動解明への歴史からのアプローチ」を開催しました(2021/12/02)

第9回気象学史研究会「モンスーンアジアの気象データレスキュー」をオンライン開催しました(2021/05/19)

第8回気象学史研究会「明治創設期の測候所と気象学:期待と役割―旧測候所保存資料から探る」をオンライン開催しました(2020/10/29)

第7回気象学史研究会〈「天気予報の自由化」25年―気象行政史の視点から〉をオンライン開催しました(2020/8/22) 

第6回気象学史研究会「地形から見た気象災害の歴史」を開催しました(2019/10/30) 

第5回気象学史研究会「20世紀の気候変動と人為的エアロゾルの影響」を開催しました(2019/5/17) 

第4回気象学史研究会「わが国における大気放射学の草創と東北大学」を開催しました(2018/10/31) 

第3回気象学史研究会「日本での初期の数値天気予報」を開催しました(2018/5/16) 

第2回気象学史研究会「北海道初期の気象観測」を開催しました(2017/11/1) 

第1回気象学史研究会「気象学史研究はどうあるべきか」を開催しました(2017/5/27) 

インターメディアテク特別展示『雲の伯爵―富士山と向き合う阿部正直』の見学会を開催しました(2017/02/25)