MGT 333 Global Financial Management (4 units)
1.教授
Prof. Nahun Biger
2.授業内容
インターナショナルファイナンスを基礎から学ぶ講義です。為替変動によるヘッジをどのように行うかを主に学びます。授業の前半は国際金融市場の状態や為替の変動がどのように起こるかなどに焦点が当てられます。授業の後半ではコール、プット・オプション、フューチャー・コントラクトなど基礎的な金融商品の組み換えで個々の企業にあったポートフォリオを作る事を目指します。基本的に授業は講義形式で行われ、隔週で、数組のグループがプレゼンテーションを行います。
3.成績評価
クラス貢献 20%
宿題 20%
期末テスト 20%
ケーススタディ 20%
プレゼンテーション 20%
ケーススタディ :グループプロジェクト(4名程度)で、3つのケースを割り当てられその内の一つをグループで発表し他2つのケースをグループレポートにまとめ提出します。一つ一つのケースは短く授業で習ったことを組み合わせれば多少時間はかかりますが答えを導けるようになっています。
4.感想
基本的に授業は講義形式で行われ隔週で、どこかのグループのプレゼンテーションがあります。ケーススタディの内容は授業で習ったことを理解していればそんなに難しくないと思います。始めてインターナショナルファイナンスを勉強しましたが、ケーススタディの問題はハーバードビジネススクールの問題などと比べ初心者には良問だと思いました。教科書の各章の最後にある問題と授業中で習うことを組み合わせればほとんどの問題は自分で解くことができると思います。期末試験はものすごく難しく大体3時間半ぐらいかかり授業で習ったこと全てをしっかり理解していないと厳しいと思います。期末試験は3時間でしたが僕を含めほとんどの人が30分以上の延長をしていました。
文責 北村 雅幸 ( Class of 2005 )